世界の主要な言語・文芸としての
日本語・日本文学・日本語表現を
研究する

「古典文学」「近現代文学」「日本語学」の3分野に「日本語表現学」を加え、古代から近現代に至る日本の文学作品や日本語の成立過程の分析・研究を行い、優れた見識と教養のある人材を育てます。日本史・漢文学・図書館学・外国文学などの関連領域を学ぶことが可能で、国語科教員(中学・高校)も毎年輩出しています。

科目の紹介

学生の研究

教員の紹介

  • 空井 伸一 うつい しんいち

    日本語日本文学専攻 教授

    専門分野/研究テーマとその内容

    日本近世文学の研究、仏教と日本文化の研究

  • 漆谷 広樹 うるしだに ひろき

    日本語日本文学専攻 教授

    専門分野/研究テーマとその内容

    日本語学、日本語語構成の研究

  • 平高 史也 ひらたか ふみや

    日本語日本文学専攻 教授

    専門分野/研究テーマとその内容

    外国語教育学(特に日本語教育)、社会言語学/日本語教育史、ドイツの移民言語政策

  • 藤井 貴志 ふじい たかし

    日本語日本文学専攻 教授

    専門分野/研究テーマとその内容

    日本近現代文学、大正・昭和期の文学とその思想史的背景についての研究

  • 和田 明美 わだ あけみ

    日本語日本文学専攻 教授

    専門分野/研究テーマとその内容

    日本語学。古代日本語の研究/日本古典文学の表現(文法と意味)の研究

日本語日本文学科の教員一覧を見る


卒業論文テーマの例

  • 『源氏物語』における「もののけ」考 ―「もの」との比較から―
  • 村上春樹『国境の南、太陽の西』論 ――セカイ系からみる「僕」のたどりついた場所――
  • 「普通(に)」の現代的用法
一覧を見る

専攻紹介

日本語日本文学専攻

世界の主要な言語・文芸としての
日本語・日本文学・日本語表現を
研究する

「古典文学」「近現代文学」「日本語学」の3分野に「日本語表現学」を加え、古代から近現代に至る日本の文学作品や日本語の成立過程の分析・研究を行い、優れた見識と教養のある人材を育てます。日本史・漢文学・図書館学・外国文学などの関連領域を学ぶことが可能で、国語科教員(中学・高校)も毎年輩出しています。

くわしく見る

人が紡ぎ出すもの。
人を揺り動かすもの。
人の歩みの標となるもの。
そのすべてが「文学部」。

愛知大学 文学部について