1. ホーム
  2. 学科・コース・専攻
  3. 心理学科

卒業論文テーマの例



過去の卒業論文のテーマ

心理学専攻

  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 運動学習とパフォーマンス向上に対する鏡映像錯覚の効果
  • 文字数と語意の有無が両耳分離聴課題の成績に及ぼす影響
  • 子どもの物語理解に影響を及ぼす視点と絵本の読み聞かせの効果 ―日韓絵本との比較を通じて―
  • 行動的コーチングによる小学生を対象としたバスケットボールのドリブルスキルの改善
  • 飲料の色の濃さが酸味の知覚に及ぼす影響
  • 大学生におけるInstagramによるSNSストレスと承認欲求の関連性 ―InstagramによるSNSストレス尺度の作成を通して―
  • 注意対象外の発話聴取を妨げる背景雑音とその下で聴取しやすい発話の検討
  • 大学生における自己肯定感とソーシャルスキルとの関連性
  • 大学生のお金に対する信念及び裕福感と楽観性の関係
  • 大学生の趣味の傾向や領域とパーソナリティ特性の関連性
  • 認知負荷と他者意識の高さが想起内容に及ぼす影響
  • 口頭と文字によるフィードバックが計算課題の成績に与える影響
  • 動画提示される人物の情動価の違いが当該人物の顔画像の再認に及ぼす影響
  • 他者への相談はストレス低減になるのか
  • 大学生の友人関係の特徴と友人関係のストレスコーピングとの関係
  • アイメイクによる目の大きさの錯覚
  • メトロノームへの同調運動課題において音高が同調精度に及ぼす影響 ―非可聴閾にまで拡張しての検討―
  • 外出満足状況と精神的健康度及びストレスの関係
  • 幼少期の愛着関係及び内的ワーキングモデルから捉えた青年期の自己愛傾向
  • 「誰かに見られている」のは気のせいか ―視野の境界領域に顔画像を提示する実験による検討―
  • POP広告の有無が消費者の購買行動に与える影響:印刷物と手書きの比較
  • 相談相手である友人に対する自己開示のしやすさと自己開示をした時の気分との関係
  • 対自的な根性主義態度が与えるウェルビーイングへの影響
  • 大学生の承認欲求とSNS依存傾向及びSNSによるストレスの関連性
  • 深呼吸を用いたマインドフルネス・エクササイズが就寝時間、心拍数、課題への取り組みに及ぼす影響
  • 飲食店の外国人アルバイトに対する課題分析と行動的スキル訓練による接客行動の形成
  • オンラインと対面環境における緊張状態がスピーチの再生成績に与える影響
  • スポーツにおけるプレッシャー下でのプレパフォーマンスルーティン(事前動作)の有効性
  • モニタリングと対人ストレスコーピング選択が精神健康度に与える影響
  • 友人に対する第一印象と自己開示の意識レベルとの関連性
  • 衛生マスクの明度が顔画像の注視時間に及ぼす影響
  • オンライン環境でのDESC法を用いたアサーショントレーニングの効果の検討
  • 大学生におけるスポーツ経験の差異とパーソナリティや感情との関連
  • 対面と非対面での自己主張の強さの違い
  • 自伝的記憶における快・不快語の気分の誘導性
  • ピクトグラムの使用がスポーツの種目の理解に与える影響:文字とイラストとの比較
  • 非共感覚者が示す文字への色イメージ
  • 日本人大学生の韓国に対するステレオタイプの検討:接触経験及び性別との関連性
  • 過去の日常場面におけるほめられる・しかられる体験と心理的健康の関連性
  • 大学生の死生観と死別体験の有無及び心に残った死別体験の捉え方との関連
  • 大学生におけるHSP傾向者のストレスコーピング傾向とストレス反応
  • 出席傾向から見る集団規範の強度および共有形式の構造特性と実効性の関係性
  • 音のテンポの違いが閉眼直立での姿勢安定性に及ぼす影響
  • 避難所運営ゲーム(HUG)を用いた大学生の避難行動意識の評価
  • 自己の容姿に対する肯定感とその容姿の比較
  • 先行するポジティブな経験が後続する援助行動に及ぼす影響
  • スマートフォンとの関わり方の違いとスマートフォン依存傾向及びパーソナリティ特性の関係
  • トークン・エコノミー法を用いた中学生の英単語学習への介入効果 ―内発的動機づけによる過正当化効果を考慮して―
  • コロナ前後の大学生の死に対する態度変化
  • 児童虐待に対する意識や経験による信頼度の違い ~中国の高校生と日本の高校生を対象として~
  • 色の種類と彩度の違いが単語の認識に与える影響
  • 大学生の集団に対する帰属意識と性差の検討
  • 時間および歩数による目標設定が散歩行動に及ぼす影響
  • 夫婦間の家事分担のバランスと子どもの抑うつ傾向の関係
  • 色による文章記憶の差について
  • 関与度の違う商品のパッケージカラーが商品の印象および購買意欲に与える影響
  • 地震に対する予測の違いが防災意識に与える影響
  • 食事場面の動画視聴を伴う孤食が食事行動に与える影響
  • 視覚刺激と聴覚刺激の快不快度が飲み物の味の評価に及ぼす影響
  • 親子間における養育態度の認知と自尊感情との関連性
  • 協和音に対する選好の普遍性 ―ヒトとセキセイインコを対象とした比較研究―
  • 自閉症傾向のある1歳半幼児へのプレイセラピー
  • 音楽により想起したポジティブ・ネガティブ感情がタイピングのパフォーマンスに与える影響
  • 顔パーツの位置関係が顔印象に及ぼす影響
  • BGMのテンポの違いが時間評価に及ぼす影響
  • 意味の不明な発話に含まれる意図・感情の推測 ―未習得言語を用いた研究
  • 覚醒の水準を変化させる冗談:緊張感の有無で感じられるユーモアの程度の比較
  • 結果の系列が選択行動と自信度に及ぼす影響
  • 再生速度の違いが動画の内容の理解に及ぼす影響
  • ストレス対処とストレスに対する感じ方及び自尊感情の関連
  • ポイ捨て行動の抑制につながる要因の考察
  • 自己決定における優柔不断特性と主観的幸福感の関連性
  • 制御焦点とパーソナリティによる作業パフォーマンスの高低
  • 行動指標に基づく高齢者に対するグループ回想法の効果
  • BGMのジャンルの違いが課題遂行に及ぼす影響
  • 「サビ」の知覚メカニズムを探る ―楽曲の音響特性の操作による研究
  • レスポンデント条件づけによる協和音・不協和音と記憶との関連
  • 文字の流暢性と単語親密度が二字熟語の記憶に与える影響
  • ダブルチェックにおいて賞罰が社会的手抜きに与える影響
  • 文字の記憶課題における色の影響
  • グループワークにおける自己制御と葛藤と満足度との関係
  • 失敗・成功観と自尊感情及び自己効力感との関連性
  • ネガティブ表情と服装色が印象形成に与える影響
  • 夢想起が人格特性に与える影響
  • 社会的関係性と絵画・写真の選好の類似性の関連の検討
  • マスク着用時と未着用時の自己肯定感の違い
  • 段階的接触が人に対するトカゲの馴化に及ぼす効果
  • 新型コロナウイルス感染前後における大学生の先延ばし行動傾向とスマートフォン依存の関連性
  • 文章における絵文字の有無に対する感情の受けとり方の違い
  • 問題解決における思考の固着の検討
  • 行為者―観察者の人間関係が透明性の錯覚に及ぼす効果:知人同士と他人同士の比較
  • 孤独感類型とセルフ・コンパッションの関連について
  • きょうだい間の比較とエゴグラムによる性格との関連性
  • シルエットの提示と目の存在の有無が計算課題の作業効率に与える影響
  • 心配性が対処方略に与える影響
  • 対面環境とビデオコミュニケーションを用いた非対面環境における自己開示の相違
  • 大学の建物入口におけるポスターの介入を用いた手指消毒行動の改善
  • 男子大学生の先輩・後輩関係における初対面場面の会話が印象に及ぼす影響
  • 折り紙課題を用いて画面越しが監督・評価される影響の検討
  • 親密度による自己開示量とアイデンティティの関連
  • 曖昧表現と強調語が発言内容の欺瞞性認知に及ぼす影響
  • 新型コロナウイルス感染状況下での友人関係と主観的幸福感との関連
  • ジェンダーアイデンティティと時間的連続性との関連について ―日本と台湾の比較研究―
  • いじめに対する認識の比較 ―中国と日本の場合―
  • 架空のいじめ場面に対する意識と自尊感情との関連性
  • ヒトはネコの顔の表現からその感情状態を同定できるか ―Dawsonら(2019)の実験の再検討―
  • 大学生における恋愛依存と自己肯定感の関連性
  • 心理的居場所感とウェルビーイングの関連性 ―大学生の友人グループに注目した調査研究―
  • 化粧部位の違いが顔の印象評価に及ぼす影響
  • 眼球運動を指標とした数字刺激に対する非接触型虚偽検出
  • 社会正義的視点の導入がリスク下の意思決定時の確率加重に及ぼす影響
  • 挫折経験の有無とその評価及び自己成長感との関連性
  • 自己受容と痩せ願望の関連について
  • 飼い鳥は自分の“名前”と飼主を認識しているか ―馴化・脱馴化法による検討
  • 「聴くスキル」の向上を目指す簡易型認知行動療法の遠隔行動的コーチング
  • 感情を喚起する刺激の視覚探索の特徴
  • 第二次反抗期の表出の仕方と外向性・内向性との関連性 ―大学生を対象とした調査研究―
  • 広告の提示方法の違いが意思決定過程に及ぼす影響
  • 大学生における子ども時代の習い事の有無やその評価と親の子どもに対する期待度との関連
  • 成人の自己肯定感に関する調査
  • 生まれ月が性格形成に及ぼす影響に関する検討
  • 大学生の過剰適応傾向と過剰適応傾向に関わる状況に対するストレスとの関係
  • 涙に対する肯定・否定感情と時間的展望との関連の検討について
  • 親、友人、先生との共感体験、被共感体験と信頼感との関連性
  • 大学生における友人への自己開示量と友人との主観的類似度との関連
  • 子どもの出生順位による性格と親の養育態度に対する子どもの認知との関連性 ―大学生を対象とした調査研究―
  • 大学生における自尊感情と他者への援助要請との関連性
  • 音を用いたオンライン実験での高精度の反応時間取得を目指したシステム開発の試み
  • 構成的グループエンカウンターが自己肯定感に与える効果
  • 確率荷重とセルフコントロールの関連性
  • 列車内における座席行動とパーソナルスペース
  • 雑音環境下で聞き取りやすい音響特性-効果的な避難アナウンスの生成を目指して
  • 聴覚刺激の速度や周波数の操作が計算課題に及ぼす影響
  • 行動的コーチングによるバスケットボールのシュートフォームの獲得
  • 飲食チェーン店の接客行動に対するトークン・エコノミー法による介入の効果
  • 音読/黙読の違いが文章理解に与える影響
  • 購買における相手との関係性と心理的要因
  • 女子大学生の精神的自立に関わる要因についての調査研究 ―女子大学生とその母親との関係から―
  • ダウン症児における構成見本合わせを用いたかな文字学習支援
  • テンポの違いによって引き起こされる時間知覚
  • 注意喚起が防犯意識に及ぼす影響について
  • セルフマネジメントによる筋力トレーニングおよびストレッチの促進
  • 大学生の自己効力感とポジティブ・ネガティブ経験の想起との関連性
  • スマートフォンゲームへの依存とパーソナリティ特性との関係について ―課金量からの検討―
  • 虚記憶による色の継時弁別の劣化
  • 対面および遠隔支援による授業の課題に対するスケジュール管理
  • 懐かしさと好みについての検討
  • 作業中の会話が引き起こすヒューマンエラーの検討
  • 親が抱くきょうだいの役割期待に対する大学生の評価と対人関係の特徴との関係
  • 大学生における自己愛の関連要因についての検討 ―注目欲求、SNSによる承認欲求との関連から―
  • フォントの種類が学習効果に及ぼす影響
  • 歩行者信号の判断処理に関する研究
  • 利き目が知覚に及ぼす影響
  • 認知的方略の違いによるストレス場面での乗り越え方の違いと他者からの慰め方
  • 言語音の処理における大脳半球の役割と性差 ―両耳分離聴課題を用いた研究
  • 声掛けによるパフォーマンスの変化
  • 新型コロナウイルス(COVID-19)が友人関係と不安感に与えた影響 ―物理的距離の確保と心理的距離との関係を中心に―
  • 着用するマスクの色の違いが顔の魅力の評価に及ぼす影響
  • 出生順位による他者への性格イメージと自己認識による性格のずれ
  • 新型コロナウィルス感染症の拡大前後における大学生の睡眠習慣の変化
  • 性格検査前後における血液型と性格との関連に対する信頼度の変化 ―血液型性格関連説に対する一検証―
  • 人は何故他人の姿に羞恥を感じるのか
  • 発話中のジュスチャーが相手に与える影響について
  • 警報の信頼性と避難行動の関係
  • 服装の乱れが作業ミスに与える影響について
  • 大学構内での迷惑駐輪を引き起こす環境要因の検討
  • 情報中毒が勉強・仕事に与える影響
  • 性格特性とストレスコーピングの関連性について
  • 災害時における避難行動 ―周りに集団がいる場合の情報が与える影響―
  • 記憶方略の違いが短期間の効率的暗譜に及ぼす影響
  • セルフ・モニタリングによる歩行行動の促進
  • 手話を用いた記憶課題における再生・再認の検討
  • 幼少期に受けた養育態度が子育て観に与える影響
  • 選択行動により変化するギャンブル行動の検討
  • 色とフォントの組み合わせによる英文字の印象の変化
  • 青年期の恋愛に関する嫉妬とアイデンティティの関係性について
  • スマートフォンの電源ON/OFFの状況における単純課題の所要時間と気分 ―スマートフォン依存傾向との関連から―
  • 挫折経験と乗り越えた経験に関する一研究 ~心理学を志したきっかけに着目して~
  • 見た目による性格のイメージと親しみやすさの検討
  • 大学生における友人への抑制的気遣いと友人関係不満度との関連
  • 大学生の心と身体の健康についての一研究 ~ストレス尺度と疲労尺度を用いて~
  • 助言を与えるモンティホール問題についての検討
  • 文化的自己観と自己イメージ、重要な他者に対するミウチ意識の関連性
  • 小学生が求める理想の教師像の変遷
  • Neuro-psychological experiments exploring a connection between rhythmic synchronization and vocal learning
  • 購買態度が広告提示状況において店舗選択に与える影響
  • キーワード法が英単語学習に及ぼす効果
  • 災害時における向社会的反応(SRS)
  • アクションゲームプレイ時の認知処理過程の検討
  • 行動的コーチングによるフォークダンスのフィギュアの改善
  • 聴覚刺激におけるリズムの有無が記憶再生課題の成績に及ぼす影響
  • 大学生における自己呈示の仕方と自己評価の関係
  • 発達障害に対する認知に関する一研究 ~大学生と高校生の比較から~
  • 刺激音声の違いが短期記憶課題の成績に及ぼす影響
  • 演奏者の服装が音楽の評価に及ぼす影響
  • 高血圧の成人に対する減塩支援の効果 ~目標設定、チェックリスト、フィードバックを用いて~
  • 学習塾での勉強行動を促進するための行動的介入の検討
  • 音源位置の違いが視覚的注意に及ぼす影響
  • “可愛らしいもの”はより丁寧に取り扱われるか ~ぬいぐるみとクッションを用いた実験~
  • 凶器注目効果と血液による注意集中効果の知覚優位性に関する検討
  • 商品ラベルや広告における言葉が感性判断と購買意欲に及ぼす影響
  • 学校生活におけるトラブル出現時の児童の行動に関する研究
  • 大学生の将来に対する意識を測定する尺度の作成の試み及び自尊感情との関係
  • 清涼飲料水の色が味覚に及ぼす影響
  • 動画の視聴が大学生の親準備性に与える影響
  • 高校生における居場所感がハピネスに与える影響
  • 自己開示の返報性とパーソナリティ特性との関連
  • 音楽刺激のテンポ・周波数構造の操作が顔の表情認知に及ぼす影響
  • 紙媒体と電子媒体の違いが読解に及ぼす影響
  • 視覚的イメージ能力と視覚的イメージトレーニングの効果の関係性
  • 鏡映描写課題での公的自己意識の違いによる褒められた場合の成績の変化について
  • 睡眠問題を抱える大学生に対する認知行動的アプローチの適用
  • 挿絵が物語の理解に与える影響
  • 目標設定及び集団随伴性を用いた勉強行動のマネジメント
  • 大学生のアルバイトに対する動機、満足度とアルバイトから受ける恩恵との関連性
  • 視覚プロンプトを用いた迷惑駐輪への介入
  • 小中学生の居場所感とソーシャルスキルの関連性における発達的差異 ―ソーシャルスキル尺度を用いて―
  • TGTエクササイズとBig Fiveとの関連
  • 高齢者の日常生活に対する意識、趣味への関心度と生きがい感との関連
  • RMTに関する一研究 ~課題・性格を指標として~
  • セルフトークがダーツパフォーマンスに与える影響
  • 大学生のレジリエンスの関連要因についての検討 ―愛着及びストレスとの関連性について―
  • 姿勢の違いによる作業パフォーマンスの差の検討
  • 味覚が単語記憶に及ぼす影響
  • なぜ大学生は他者との比較状況において自分を卑下するのか? ―自己肯定感との関連から―
  • SNSの利用の抑制がメンタルヘルスの改善に及ぼす影響
  • 「未来の木」と時間的展望の関連性についての一研究
  • 大学生における理想自己と現実自己のズレの捉え方と自尊感情との関連性
  • 彩度による美しさ評定が時間知覚に及ぼす影響
  • 認知的共感と物語理解の関係性
  • 社会的比較による目標設定が課題遂行に及ぼす影響
  • ヒモ引き課題を用いたオカメインコの認知能力の検討
  • 人形の街でのトイレマーク性別選択における要因分析
  • 形態の視覚的関連性が虚再認に及ぼす影響
  • モダリティの違いにおける虚記憶の差
  • 報酬の増減がダーツの得点の上昇に及ぼす影響
  • 報酬の有無がギャンブルの慎重さに影響を及ぼすのか
  • 内容伝達の正確性に伝言の方法が及ぼす影響
  • オカメインコヒナのベギングコールの分析
  • 目撃者の記憶における事後情報効果
  • 依頼方法の違いによる作業の変化 フットインザドア法とドアインザフェイス法
  • POP広告の種類による購買行動の変化
  • 「1+1=3」になるか ―ペアオセロにおける協力行動の研究―
  • 大学生の発達障害者に対するイメージ ―発達障害者に関する映像を通して―
  • 母親と大学生との関係性についての調査研究
  • 動物の魅力 ~馬の人気投票を用いて~
  • 乳幼児とその親の代弁を中心とした発話内容の変化 ~3組の親子の遊び場面の観察を通して~
  • 大学生のSNS利用状況と読書量が文章作成に及ぼす影響
  • 中学生における家族関係と非行傾向行為の関連性
  • 音楽が感情にもたらす効果
  • 大学生の理想自己と生き方やメディアとの関係
  • LGBTに関するカミングアウトされた側の受容過程の検討
  • オカメインコヒナの音声発達
  • 出生順位による性格の差異 ―大学生を対象とした研究―
  • 身体の空間的位置と視点取得の関連性
  • TOT現象の生起要因に関する検討
  • 生きがい感が理想自己志向性に与える影響 ―時間的展望との関連を踏まえて―
  • ストレス発散行動における運動の重要性
  • 禁煙動機の低い個人に対する協働的な減煙支援プログラムの検討
  • 透視能力についての認知心理学的検討
  • コラージュからみた性格分析
  • 歌唱時と読み上げ時における聴覚フィードバックの影響の違い
  • オカメインコに音を聞かせたときに生じる首振り行動のタイミングの分析
  • 子どもたちの考える未来の自己像
  • 具体的教示とフィードバックによる部員の片付け行動の改善
  • 小学生と大学生の普段の対人関係と対人葛藤の相違とその関係性
  • 課題の違いによる作業効率の変化について ―社会的促進の観点から―
  • 面談におけるアバターの効果
  • 防災意識向上を達成する為の有効な啓発手段の検討
  • 古典作品に表れる形容詞の音の響きが語の印象に及ぼす影響
  • 大学生の自己肯定感と親子関係の良好さやアクティブラーニングへの意欲との関係
  • 異なる視点からの映像が競泳パフォーマンスに与える影響
  • 声の高さが人物の魅力に及ぼす影響
  • 投票形式を利用した試食行動の促進
  • 姿勢が単純な行動に与える影響
  • ストレス対処法と自己肯定感の関連について
  • 事前のゲーム体験が囚人のジレンマ課題の協力行動に及ぼす影響
  • 高校生の勤労観について ~自己の将来像や親の職業に対しての認知・会話頻度との関連性~
  • 没入感の違いが向社会的行動と記憶に及ぼす影響
  • 参考情報の違いによる目標設定がパフォーマンスに与える影響について
  • 刺激ペアリング手続きによる音感の獲得
  • 音声のサブリミナル提示が潜在記憶に及ぼす影響
  • 聴覚フィードバックに対する感度とリズム感の相関の検討
  • 異なる間隔の断続的な音刺激がリズム生成に及ぼす影響
  • 家族の中の自分 ―箱庭表現と半構造化面接からの分析―
  • いじめの境界線 ―男女間および世代間における認識の違い―
  • 日常内観による被影響感に関する一研究

専攻紹介

心理学専攻

人間のこころに迫る教育と実践

心理学科では、生物・神経生理・認知、教育・発達・支援、さらには産業・家族・社会などの多面的視点から心理学の理論を学びつつも、実験・調査の実体験を重視し、知識偏重型ではない教育を進めています。また、2018年度からは、公認心理師の養成に対応するカリキュラムをスタートし、希望者を対象に、地域の専門家と連携しながら将来の心理職専門家を養成することにも力を入れています。

くわしく見る

人が紡ぎ出すもの。
人を揺り動かすもの。
人の歩みの標となるもの。
そのすべてが「文学部」。

愛知大学 文学部について