過去の卒業論文のテーマ

現代国際英語専攻

  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • Young People’s Attitudes toward Estuary English in London
  • An Analysis of Role Language in Japanese Manga and Anime: Comparing Japanese and English Translation
  • English Dialect Stereotypes and Covert Language Discrimination in Disney Princess Movies
  • Suggestions for Improving English Education in Japan: In Comparison with Korea
  • What Impressions Do Emoji Give to the Receiver?: Comparing Different Smiley Faces
  • The Transition of Lookism in Disney’s Films
  • Excessive plastic wrapping and packaging in Japan
  • A Study of American Social Changing Viewed in the Toy Community
  • The crisis of endangered tuna in Japan
  • Analysis of Multimodal Techniques for Advertising Daily Commodities in Japan and the US
  • Relationship between Human and Nature in Disney Movies
  • The untapped potential of older workers in Japan
  • The lack of consideration for the LGBT community in Japan
  • Analysis of Sports Announcer Talk in NBA
  • Discrimination against working woman in Japan
  • The decline of Japanese industry
  • The lack of opportunities for Japanese working women
  • Increasing child abuse in Japan
  • Rhetorical Representations in Automobile Manufacturers’ English Slogans
  • The Changing Image of the Disabled
  • Racial Discrimination against African Americans
  • Social isolation among elderly people in Japan
  • The difference of Family Values in the Godfather Series
  • The plight of single mothers in Japan
  • The Evolution of the Relationship between Princes and Princesses
  • Changes of Working Women in the United States
  • Women in the British Royal Family Today
  • A Comparative Analysis of Response Time and Overlapping Speech between Japanese and English Conversations
  • Changes of Women in the Terminator Series
  • Dealing with truancy in Japan
  • The negative impact of Japan’s job hunting system
  • Changes in the Image of African Americans
  • A Comparative Research of Japanese and English Movie Titles according to Film Genres
  • How Are Ghibli Movies Translated into English?: In Cases of Princess Mononoke and Spirited Away
  • Metaphorical Expressions in Japanese Love Songs: The Relationship between Society and Views of Love
  • The continuing problem of youth suicide in Japan
  • Comparison of Linguistic and Visual Features of Characters in Disney Stories
  • Transition of Women’s Position in the Friday the 13th Series
  • A Study of Metaphorical Expressions in English and Japanese
  • The situation of cashless payments in Japan
  • The After-school care system in Japan
  • Power harassment in Japan
  • On the History of Pragmatics
  • Suicide of school students in Japan
  • Single mothers in Japan
  • A Study of Racism against Black People in American Sports
  • Animal abuse in Japan
  • Child abuse in Japan
  • The Changing Image of Women in the Toy Story Series
  • American Society Seen in Snow White
  • The job hunting system in Japan
  • The difficulties of LGBT people living in Japan
  • Japan’s super aging society
  • Disney’s Foxes and American Society
  • The Changing Image of Black Men in Romance Films
  • Analysis of Gender Images in English and Japanese
  • Latent Discrimination in Modern Times
  • The Claims of Black People Shown in Rap Analysis
  • A Study of Japanese Stereotypes in Western Movies
  • A Study of Nonverbal Communications in English and Japanese
  • American Society Viewed in The Wonderful Wizard of Oz
  • Death by overwork in Japan
  • Foreign trainees in Japan
  • The Change of Villains Seen in Disney Movies
  • A Study of Women’s Makeup in the Changing American Society
  • The Transformation of American Society in Planet of the Apes
  • Dealing with plastic in Japan
  • A Study of Prepositions in English
  • The History of Black Discrimination in Professional Sports
  • Back channel differences in English and Japanese conversations
  • Orphans in Japan
  • The Analysis of Non-white Disney Princesses
  • The Change of American Heroism Depicted in Movies
  • Analysis of men’s and women’s language in subtitles of Disney movies
  • Analysis of the dialectal code-switching in the Diet Record
  • Changes in the Social Status of Gays Viewed in Films
  • The discursive process of establishing Elsa’s identity in “Frozen” and “Frozen2”
  • Black Stereotypes Viewed in American Movies
  • How are characters’ impressions differentially created in Harry Potter novels?: A comparison between English and Japanese versions
  • The difficulty of requesting retrials in Japan
  • An analysis of live broadcasting discourse of eating contests in the US
  • A cashless vision for the future in Japan
  • A Study of Discrimination in Disney Animation Films from the 1930s to the Present
  • Improving the situation of working fathers in Japan
  • A study of Gender Differences and Word-Formation in the Usage of Youth Language on LINE
  • The effect of immigration on Japan
  • Coordination of Poetic and Narrative Structures in cooking shows
  • Classroom discourse analysis of expert and novice teachers’ instructions
  • Differences in politeness strategies in Japanese literary works in the 20th Century
  • American Politics Shown in Movies since 1940
  • Food waste in Japan
  • Changes of Men and Women in the Pixar Animations
  • The problems of convenience in Japan
  • African Americans’ Social Status Viewed in Hip-hop
  • Difference in American and Japanese perception of Godzilla
  • A Study of Racial Discrimination in Superhero Movies
  • Japan’s Lack of Press Freedom
  • Discrimination against women in the workplace
  • The impact of ICT on Japanese education and employment
  • Position of Rap in K-pop Music Scene in the 21st Century: Focusing on BTS and BLACKPINK
  • Improving productivity and working conditions in Japan
  • ※英語圏文学専攻(現 現代国際英語専攻)の卒業論文のテーマが一部含まれています。
  • アメフト映画から読み解くアメリカ社会
  • The need to change Japan’s culture of overwork
  • Racial Discrimination in American Movies
  • Characteristics of the repetition of questions in interviews with non-native speakers of English
  • A Study Of Michael Jackson
  • On the Characteristics of the High Rising Intonation in Japanese Oral Discouse
  • Changes of American Fashion in American Cinemas
  • American Social Change and Problems Viewed in the Family Heroes
  • Analysis of the Code-Switching between Japanese and Korean Discourses
  • AI Robots for Elderly Health Care
  • Analysis of Manzai Performance in Terms of “Open Communication”
  • The Change of the Villains in the Disney Princess Films
  • A study of the timing of Aizuchi in Japanese conversation.
  • The problem with simultaneous recruiting of new graduates in Japan
  • The Two Women in Hamlet
  • Functions of the Speech-level Shift in Japanese Conversation: On the Use of Honorific Expressions Characteristic of Japanese
  • The difference and similarity between English and Japanese advertisements
  • Sales talk as interactional metadiscourse : Focusing on face-to-face and TV demonstrations
  • Power harassment issues in the workplace in Japan.
  • The challenges of making Japan a cashless society
  • Striking a balance between work and household responsibilities
  • A Study on the Characteristics of Japanese Soccer Broadcasting
  • The Positions of Superheroes and Villains in the Marvel Comics and Movies
  • The Gender Characteristics of the Disney Princesses
  • The American Historical Background in TAXI NY
  • Dealing with food waste in Japan
  • Discourse Analysis of Disney Movies
  • A Study of Novelty in Frozen
  • Verbal and non-verbal features of English and Japanese Rakugo
  • The need to reform Japan’s education system
  • Changing the holiday system at Japanese companies
  • ※英語圏文学専攻(現 現代国際英語専攻)の卒業論文のテーマが一部含まれています。
  • ディズニー映画における悪役像
  • Analyses of Modern American Success Stories
  • A study of Transformation of the Female Characters in Star Wars.
  • Changes of American Female Fashion
  • Gender, Intimacy and Silence in Casual Conversation: Focusing on Communicative Competence
  • Humanity and Technology
  • The Japanese gavernment’s stance on immigration
  • Changing working Conditions in Japan
  • Japanese Challenge to Automation
  • Analysis of skills required of talk show hosts in Japan and the US
  • Small Talk and Chatting in Educational Settings: Power of Connection with People
  • Reforming the job situation at nursery schools in Japan
  • A Study of Female Existence in Disney Princess Movies
  • Language Use in Social Networking Service(SNS) from the Perspective of Politeness
  • Discrimination Seen in American Films
  • The LGBT Community in Japan
  • The State of Japanese Economy-Prosperity or Depression
  • Public Desires in the Stories of Superheroes
  • English Education Reform in Japan
  • The Changes of the Relationship between Humans and Robots
  • A comparative study of English education methodologies in junior high schools: From a conversation analysis perspective
  • Japanese Youths lack Self-Confidence
  • Cultural differences in aizuchi ‘backchannel’ and unazuki ‘nodding’ in English and Japanese conversation
  • A Study of Gender Stereotypes in Disney Female Characters
  • Use of the Internet slang expressing laughter
  • Politeness in the Harry Potter movie series: Focusing on request, suggestion, and invitation
  • Different joke styles between Japanese and American
  • The impact of tourism in Japan
  • How people should manage the problems of school bullying
  • Working condition of foreigners in Japan
  • Leadership Issues in Japan

ドイツ語圏文化専攻

  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • トーマス・マンの『ヴェニスに死す』
  • 児童文学『モモ』について ―エンデの教育観―
  • 抑圧社会 東ドイツ ―社会主義体制下で人々はどう暮らしたのか―
  • 理想的な動物保護に向けて ―犬税とマイクロチップ導入―
  • ドイツと日本の食文化
  • 歴史を保つ街並み ―ドイツと日本の景観比較―
  • エネルギー転換 ―ドイツ人の脱原発への意志と実行力―
  • SDGsの実現に向けて ―ドイツと日本の環境意識とその取り組み―
  • ドイツと日本の観光を考える ―ポストコロナ時代の観光と観光DXの可能性―
  • グリム童話『赤ずきん』について ―隠されたモチーフを考える―
  • ブンデスリーガの強さとその秘訣 ―育成システムと下部組織―
  • オトフリート・プロイスラー『クラバート』 〜親方と弟子達の関係〜
  • ゾーヴァの魅せる妙味 ―どのようにして彼の絵画は生まれたのか―
  • ステンドグラスからわかるある物語
  • ドイツの環境に対する取り組み ―プロイセンから現代のドイツへ―
  • ヒトラーとドイツ国民 ~第二次大戦の教訓から学ぶもの~
  • ドイツの水の精霊について
  • ドイツと日本の動物保護の取り組み ―ペット流通システムの視点から―
  • グリム童話と日本の昔話 ―魔女と山姥―
  • 日本とドイツの少子化対策 ―相互に応用できる対策を探る―
  • 環境からみるドイツのサステナブルな社会への取り組み
  • ベートーヴェンの第九 ―その現代ドイツ人にとっての意味―
  • グリム童話『ラプンツェル』について ―作品の流れと時代背景
  • 休むために働くドイツ人 ~ドイツ人にとっての休暇とは~
  • ドイツと日本の動物保護の違い ―殺処分ゼロを可能にしたドイツ―
  • フランツ・リスト ―悪魔の指を持つピアニストの生涯―
  • ドイツサッカーの魅力を紐解く ―歴史・育成・経営・フェラインから見て―
  • ドイツの河川と都市の発達
  • 戦後ドイツにおける音楽の変容 ―プロパガンダから自己表現へ―
  • 時代背景と共に移り変わるドイツの街並み
  • ドイツと日本の労働比較
  • ドイツ文学での色彩表現
  • グリム童話『カエルの王様 または鉄のハインリッヒ』について ―隠された物語の本質
  • ドイツの環境への取り組み ―日本との比較
  • フランツ・カフカの『変身』、『審判』と彼の与えた影響
  • グリム童話の女性主人公について ~なぜ女性主人公の作品は有名になったのか~
  • テオドール・シュトルムの『みずうみ』について~作家の生涯から作品を考える~
  • ドイツ、シュタイナー教育の歴史と現在
  • ドイツにおける婚姻の平等性 ―同性婚は日本で認められるか?―
  • ドイツと日本の外国人労働政策について ―移民受け入れ国の現状―
  • 日独企業における環境保護への努力と貢献 ―トヨタとフォルクスワーゲン社を比較して―
  • 移民という劇薬 ~人口危機社会と外国人政策の在り方~
  • ドイツ自動車産業の歴史 ~時代と共に歩んだクルマ~
  • 戦後ドイツの都市景観保護
  • 古代ゲルマン信仰について
  • ドイツ帝国における女性たち ―教育・労働・結婚―
  • ドイツにおける環境教育 ―あの環境意識の高さはどこからくるのか―
  • キリスト教文学『ハイジ』から読み解く宗教
  • グリム童話「白雪姫」について
  • 鷗外と演劇 ―知られざるドイツ留学―
  • ドイツ国民を変えた戦後W杯 ―自信と誇りの回復―
  • 第二次大戦中の収容所における音楽
  • フランツ・グリルパルツァーの『オットーカール王の幸福と最期』 ―始祖ルドルフとハプスブルク家をめぐって―
  • コンラート・アデナウアー ―ドイツの信頼回復―
  • ドイツ・ヴェジタリア二ズム ―食の在り方の歴史的変遷―
  • マン、ヘッセの文学から解釈するニヒリズム
  • ドイツの戦後の歴史教育 ―ナチス時代との向き合い方―
  • フランツ・カフカについて ―『変身』と『審判』を中心に―
  • ドイツサッカー ―人気と強さの秘密―
  • 動物と生きるということ ~ドイツ、日本動物保護の光と影~
  • 森鷗外の『うたかたの記』 ~ローレライ伝説を中心に~
  • 戦後ドイツの政治制度
  • 日本はドイツ化するべきか ―労働環境を比較して―
  • ヒトラーとワイマール共和国
  • 労働におけるドイツと日本の違い
  • ベートーヴェンの『第九』について

フランス語圏文化専攻

  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • マルキ・ド・サド『悪徳の栄え』における幸福について
  • 十八世紀フランスにおける自然観の変移
  • カミュ『ペスト』における不条理と正義
  • アルセーヌ・ルパンシリーズにおける焦点化のパターン
  • スカーフ論争からみる教育現場のライシテ問題
  • フランソワーズ・サガン『悲しみよこんにちは』における「理想」の追求
  • 20世紀初頭のフランスファッション誌における女性表現・表象
  • 宮廷バレエを踊ったルイ14世の狙い
  • フランスの合計特殊出生率の変化と対策
  • 現代フランスにおけるナポレオン批判について
  • ナポレオン伝説の形成とナポレオン崇拝
  • 『夜間飛行』における登場人物の職業観
  • 『異邦人』における不条理について
  • フランス自然主義文学における女子修道院教育
  • シュルレアリスムを体現する登場人物ナジャ
  • フランス文学におけるロマの表象について
  • フランスにおけるジブリ映画の受容について
  • フランス美術の転換期 ―第二帝政期のサロン・ド・パリから
  • 映画から考えるフランスの移民問題
  • テロリズムとフランス社会
  • カミュの作品における幸福について
  • 1950年~1960年代のフランスにおけるファッションの大衆化について
  • 歴史資料から探るマリー・アントワネットの人物像 ―マリア・テレジアとの往復書簡から
  • Gilets jaunes(黄色いベスト運動)とその背景
  • パリのカフェと文化人 ―モンパルナスとサン=ジェルマン=デ=プレ
  • フランスにおける日本マンガの受容について ―トニー・ヴァレント著『ラディアン』を読む
  • イソップ寓話との比較から見たラ・フォンテーヌ寓話
  • 2005年パリ郊外暴動事件とその背景
  • 移民社会フランスと人種差別
  • 刊行レシピ集から見た galette des rois
  • シャネルNo.5とフランスの香水産業
  • 二つのサロメ像 ―フローベールとワイルド
  • ギロチンの歴史とフランス裁判制度について
  • フランスにおけるカフェの歴史と文化について
  • フランス語圏文化としての「バンド・デシネ」について ―その誕生と発展―
  • ルパンとヴィドックの「サイコパス」・「ソシオパス」について ―変装を中心に―
  • ボードレール『悪の花』Les Fleurs du Malにおける「倦怠」について
  • マルセル・プルースト『失われた時を求めて』における老いと死についての考察
  • 『レ・ミゼラブル』執筆当時の政治的・宗教的背景について ―Une considération à l’arriére-plan politique et religieux au temps des Misérables―
  • ルーヴル美術館とBD『レヴォリュ美術館の地下:ある専門家の日記より』について
  • カミュ『ペスト』における神
  • ピエール・ルメートル『その女アレックス』における殺人について
  • 現代フランスのマンガにおける日本マンガの影響
  • シャルル・ペロー童話の女性像
  • レイラ・スリマニ『ヌヌ 完璧なベビーシッター』における「女性らしさ」について
  • PACS婚の未来
  • 民話との比較から見るペロー童話
  • フランス民衆から見た、ジャンヌ・ダルク像の変遷
  • 『コンシュエロ』におけるジョルジュ・サンドの音楽家像
  • エミール・ゾラの美術批評と印象派
  • フランソワーズ・サガンの小説における主人公

専攻紹介

現代国際英語専攻

英語力を身につけるとともに
世界標準語としての英語を研究

英語コミュニケーション能力を伸ばすとともに、英語圏の文化・文学や英語そのものも研究対象とします。標準的な英語だけでなく、世界各地で独自の変化を遂げた英語(インドやシンガポールなど)にも触れることで、英語と英語圏文化の多様性を理解し、世界中の人々と対話できる能力を養います。

くわしく見る

ドイツ語圏文化専攻

ヨーロッパの中核をなす
ドイツ語圏文化を幅広く学ぶ

EU最大の話者数を誇るドイツ語の修得と、ドイツ語圏の文学・文化の本質に迫ります。歴史、環境問題、クラシック音楽からポップカルチャーまで、多様なドイツ語圏文化に接することができる他、協定大学(ブレーメン大学、ブレーメン経済工科大学)との交流も積極的に展開しています。

くわしく見る

フランス語圏文化専攻

世界中に展開するフランス語圏文化
その本質と多様性を探究する

国連の公用語でもあるフランス語を基礎から学び、世界に広がるフランス語圏の文学・文化を探究します。交換留学制度・認定留学制度を利用して、毎年何名もの学生が、フランス各地の大学で学んでいます。フランス語での対話を通じて文化的な差異を理解し、言葉の背景にある文化やライフスタイルを学びます。

くわしく見る

人が紡ぎ出すもの。
人を揺り動かすもの。
人の歩みの標となるもの。
そのすべてが「文学部」。

愛知大学 文学部について