| 受 | 験 | 生 | の | み | な | さ | ん | へ |
bottan_kosiki_top

 
<専攻・教員紹介>
専攻タイトルバー
 
  欧米言語文化コース ドイツ語圏文化専攻

  ◆専攻紹介
ドイツ語圏文化:当専攻では言語と文学を中心にドイツ語圏の文化を学びます。ドイツ語はドイツだけでなくオーストリア、スイス(大部分)の母語であり、1億以上の人々が話すヨーロッパ最大の言語(ロシア語を除く)です。そして今、ドイツはフランスと並んでEU中心国となり、ヨーロッパを牽引しています。戦争の過去を乗り越えつつあるドイツ、平和と繁栄を目指すヨーロッパからわれわれは多くのことを学べます。ブレーメンの提携校での夏季研修、長期留学でそれを体験しよう。

◆専攻の教育目標とその達成方法
異文化への開かれた姿勢と深い自己理解を備えた人格を育てることを目標とします。具体的には、ドイツ語の習得を基礎に欧米言語文化(必修:言語学概論、欧米言語芸術概論)の視野のなかでドイツ語圏の文学、歴史と文化を研究し、同時にその知識をもとに自ら問題を設定し、調べ、纏め、その成果を発表する訓練(3・4年次必修:ドイツ文学演習)を積むなかで、社会人として必要な自立性、コミュニケーション能力を培うことを目指します。多様な世界に対応する多様な人材が必要とされる現在、日本語と英語によるのではなく直接、当該言語を通して異文化を知る人材が欠かせません。本専攻はその一端を担うべく、ドイツ語圏の文化への深い理解をもった社会人を公務員、教員としてまた一般企業へ送りだすことを目指します。

◆専攻の教育課程と教育内容
【教育課程】
1年次にドイツ語の基礎を身につけ、2年次ではドイツ語の基礎を発展させる講読やネイティブによる基礎演習科目を配置するとともに、ドイツ語圏の文学、文化に関する専門の講義科目も始まります。3・4年次では各演習に所属し、他の専門科目の履修とともに、卒業論文に取り組むという体系的な科目配置になっています。
【教育内容】
1、2年次で4科目8単位のドイツ語の基礎・応用の授業に加え、3科目6単位の原書講読、ネイティブによる演習等の専門科目でドイツ語力の強化を図っています。講義内容も、ドイツ語圏の文学、文化、歴史、音楽と多岐にわたり、3年次から学生は、自らの関心に応じて、卒業論文に取り組むことができます。海外研修のプログラムも用意されています。

●ドイツ語圏文化専攻の学生へのインタビュー(2010年度)はこちら
●ドイツ語圏文化専攻の学生へのインタビュー(2011年度)はこちら



  ◆教員メッセージ(土屋 洋二
 ドイツ語圏文化専攻は少人数教育を実現するのに適した小さな専攻です。そのメリットを生かし学生と教員、学生同士が互いを知り合い、刺激し合う関係を作りたいと思います。とりわけ2年間、同じゼミで学ぶことは充実した学生生活の柱になるでしょう。ゼミは学生が自分でテーマを選び、調べ、考え、文章に纏め、発表することが中心になります。受身で知識を得るだけでなく、積極的に知識を獲得し、自分の考えを纏めることが求められます。それがこの専攻の、そして文学部の教育目標です。


●土屋先生へのインタビュー(2009年度)はこちら
●土屋先生へのインタビュー(2012年度)はこちら
 
   
   
   

  ◆教員メッセージ(河合まゆみ
ドイツ語圏文化は、ドイツ語という言語、ドイツ語で書かれた文学、さらに、ドイツ語を話す国々(ドイツ、オーストリア、スイスなど)の社会、文化、歴史などを研究の対象とする専攻です。最低限のドイツ語能力は必要となりますが、大切なのは、語学能力よりも、研究対象に興味を持っていることです。「文学」「語学」という専攻名の枠にとらわれず、ドイツについてもっと知りたい!という人を歓迎します。


●河合先生へのインタビュー(2011年度)はこちら
 
   
  ◆教員紹介
氏名:河合 まゆみ
専攻:ドイツ語圏文化
 
   

  ◆教員メッセージ(鈴木 康志
 ドイツ[語]というと「キツイ」「クライ」「オタク」といったイメージがあるかもしれません。すべてを否定しませんし、開き直って言えば、この3つ揃うとそれほど悪いものではないと思います。しかしこのようなイメージは一面にすぎません。例えば音楽ですが、英米のロック・ポップ、ドイツのクラシックというイメージがありますが、それはドイツの現代ポップを聴いたことがないからです。そう文化とは多様、どこにも素晴らしいものがあるのです。このような文化偏見を打ち破るのが私たちの専攻です。


●鈴木先生へのインタビュー(2010年度)はこちら
●鈴木先生へのインタビュー(2013年度)はこちら