学習活動
[ゼミ活動] ゼミ合宿 奈良編−山の辺「食のさんぽ道」でのフィールドワーク(山口ゼミ)
2023年度2年生ゼミでは,2月13日から15日にかけて奈良県桜井でゼミ合宿を行いました.このゼミ合宿の目的は,『奈良県が作成している山の辺「食のさんぽ道ガイドマップ」を知る!』こと.山の辺の道地域ならではの魅力をこのガイドマップを使って発見し,マップの効果を調査しました.
この調査の後,蒲郡に訪問し,海と山の違いを感じながら,私たちは東三河の食散歩マップを作成します.
1日目は奈良県食と農の振興課下浦隆裕氏のお話を聞いた後,奈良の郷土料理を作りながら,山の辺地域の特徴を学びました.
2日目のフィールドワークでは,各班に分かれ,奈良県で制作された食のさんぽ道ガイドマップにそって大和古道を散策しました.
【学生による活動報告】
◎1日目,山田基氏
みんなで奈良の郷土料理を作り食べました。普段はしない味付けだったり、その料理の意味についても地元の方から詳しく教えていただくことができて、貴重な1日になりました。

郷土料理の調理風景

丸もちの入ったお雑煮

当日作った郷土料理−お雑煮,赤飯,緑色の黄な粉と丸焼餅
◎2日目
【天理・長柄コース】山田基氏
僕たちは奈良の天理という地域を担当して様々な情報を集めました。天理という地域は天理教という宗教が根強く普及されており、普段自分たちが暮らしている環境と全く違っていい勉強になりました。天理市でも、色んなお店に出向いてマップについての質問を聞く中でマップのあり方、そしてマップの使い方を知ることができました。自分たちがマップを作っていく上で貴重な時間になったのでこの経験を生かしてマップ作りを進めていきたいです。

天理本通商店街

万葉集と山の辺
【長柄・柳本コース】植村洋平
長柄・柳本コースは、まず、酒工房マルショウへ行き、オーナーからマップに店舗の紹介を載せた経緯や私たちのマップ作りに対するアドバイスをいただきました。その後、マップに載っている古墳神社を巡りました。

酒工房マルショウでの聞き取り調査

訪れた古墳神社
【柳本・巻向コース】齋藤優真
食散歩マップについて実際に現地で調査をしてみると,ガイドマップ自体は意外に認知度が低く,また,店舗どうしの横の繋がりが少ないということがわかりました。現地は食を中心にした魅力的なお店ばかりだったので、食をメインに散歩をしましたが、散歩の途中で歴史を感じる建物も多くあり、実際に訪問したことで新しい発見がたくさんあり、食を中心としたマップを使った散歩はとても楽しいと思いました。

食散歩の過程で訪れた黒塚古墳
【巻向・三輪コース】山内香乃
私の班は巻向・三輪コースを散策し、日本最古の神社である大神神社や、その土地の名物である食材を使ったお食事処や和菓子屋を訪れました。訪れた店先ではお店の方になぜ食散歩マップに掲載しようと思われたのか、マップに掲載されてからお客様の動向はどのように変化したのかなどをお聞きしました。また、マップに追加で載せた方がいい情報をいくつかお聞きし、マップの改善点を挙げました。今回の奈良県でのゼミ合宿で食散歩マップに関して参考になる情報や貴重なお話をたくさんお聞きすることができました。今回得た経験を私たちの豊橋市の食散歩マップ作成に活かしていきます。

大神神社

名物 最中みむろ
以上
カテゴリ:学習活動|掲載日:2024/05/14