コース紹介
経済産業コース
主に地域経済・産業の理論と現状、地域企業の事業活動、広域交通・情報といったインフラ整備、企業誘致といった行政の産業政策などについて学びます。学びの対象は一般企業の他、NPO・NGOや農協・病院などの非営利組織の活動にも及びます。地域社会には少子高齢化や人口減少、国際競争、生活格差などさまざまな問題が広がっています。こうした地域の問題を企業や行政と共に考え、問題の本質を明らかにし、政策を提言する力を養うことが経済産業コースの目標です。
科目ピックアップ
身近な事例を通じて、産業自治としての自治体中小企業政策を学びます。
中小企業の現場が直面する諸課題とともに、地方自治体の中小企業政策に焦点を当て、中小企業の存在意義や中小企業政策の意義、政策形成の方法、地域社会にとっての役立ち、中小企業政策がまちづくりに果たす姿などを、具体的な事例分析を通して学びます。
地域の経済を担う金融業界に不可欠の豊富な知識と知恵を身につけます。
地域金融機関の実務の基本を学んだ後、1990年代以降の金融行政や、地域密着型の金融機関のビジネスモデルとして注目されるリレーションシップ・バンキングなど、地域の金融機関と地域経済・自治体との関係を学習。東海の地域金融を担う銀行員や自治体関係者をめざす人にとって有用な知識と知恵を身につけます。
実例を通して、国際ビジネスの背景と展開課題を学びます。
国際ビジネスとは、ヒト・モノ・カネ・情報などの「経営資源」が、営利を目的としてさまざまな国の間を移動する活動全般をさします。ここでは国際ビジネスのさまざまな形態を学ぶとともに、実際の事例や実務にてらしあわせて国際ビジネスの背景や現状、今後の展開課題などを学びます。
産業革命から今日にいたるまで、企業について広い視点で学びます。
18世紀にイギリスで起こった産業革命以降、20世紀のアメリカで形成された大企業体制、そして今日の日本の企業システムまで、企業の組織や管理の手法、制度がどのように発展してきたかを学びます。また大量生産方式、科学的管理、多角化、事業部制、品質管理、さらに日本的経営などについても学習します。
めざす将来
- 起業家
- グローバル展開するメーカー
- 金融関係
- 商社・外資系企業など
地域産業の歴史や現状をよく理解し、国際感覚を持つ地域産業の担い手、たとえばバランスのとれた地域産業の発展を担う企業人や、起業家をめざします。ここで学ぶ知識は、経済活動を行うために不可欠な知識が多く、将来どのような職業を選択するとしても、必ず役立つはずです。