ホーム機関誌>言語と文化

言語と文化

第52号

2025年7月

をクリックすると、本文を読むことができます。
      ただし、Acrobat Readerが必要です。
紀要「言語と文化」のトップページへ戻るときは、戻るボタン(←)を利用してください。

           
表紙
内表紙
目次
         
<論文>
子音知覚と聴解能力の関係に関する研究
       
磯野 徹
“Indian New Woman”:
       American Indian Women and the Concept of Woman
         in the Early 20th Century

        
JIMURA Miyuki
謎解きからハードボイルドへ
       ──ステーマン『六死人』と『殺人者は21番地に住む』
         の映画化に関する考察
──
        
永田 道弘
アニメ「ひょうたん兄弟」論
       ―中国剪紙アニメ発展史
        
藤森 猛
The AI Era and English Acquisition in Japan:
       Navigating Native Speakerism in a Digital Age
       
MIKAWA Katsutoshi
Old English “hore”:
       Fornication
        
TAMOTO Makiko
         
<翻訳>
周 閲
      中国近代美術制度の形成過程における日本の要素
       
鄭 高咏
モーニカ・フルーデルニク
      物語論入門(Ⅵ)
       ―リアリズム,イリュージョニズムとメタフィクション
鈴木 康志
ゲオルク・シュライバー
      ドイツの農民信心
       ―教会民俗学へのスケッチ(1937)[1]
河野 眞   訳・解説
執筆者一覧
裏表紙

topへ