梶田 真・仁平尊明・加藤政洋編『地域調査ことはじめ―あるく・みる・かく』に紹介されている論文をリスト化したものです。
各論文タイトルの文末にあるリンクからダウンロードページ(主にJ-stage)に飛ぶことができます。
第1部: 分野別の地域調査
- 堤 純(1995): 前橋市の市街地周辺地域における土地利用の転換過程―土地所有者の土地利用に関する意思決定を中心に. 地理学評論, 68A(11), 721-740. [J-stage]
- 中川秀一(1995): 愛知県藤岡町における入会林野の再編成と機能変化. 人文地理, 47(1), 46-65. [J-stage]
- 仁平尊明(1998): 千葉県旭市における施設園芸の維持と技術革新. 地理学評論, 71A(9), 661-678. [J-stage]
- 鹿嶋 洋(1995): 京浜地域外縁部における大手電機メーカーの連関構造―T社青梅工場の外注利用を事例として. 地理学評論, 68A(7), 423-446. [J-stage]
- 米家泰作(1994): 吉野山村における近世前期の耕地経営―川上郷井戸村を事例として. 史林, 77(1), 116-134. [京都大学学術情報リポジトリ]
- 佐藤大祐(2001): 相模湾・東京湾におけるマリーナの立地と海域利用. 地理学評論, 74A(8), 452-469. [J-stage]
- 杉浦真一郎(1997): 広島県における高齢者福祉サービスと地域的公正. 地理学評論, 70A(7), 418-432. [J-stage]
- 中澤高志(2001): 研究開発技術者の新規学卒労働市場―東京大都市圏への集中過程を中心に. 経済地理学年報, 47(1), 19-34. [J-stage]
- 谷 謙二(1995): 愛知県一宮市における都市内居住地移動. 地理学評論, 68A(12), 811-822. [J-stage]
- 横山 智(2001): 福岡県矢部村における台風災害地の森林管理―崩壊地分布と台風災害復旧の分析から. 地理学評論, 74A(5), 287-304. [J-stage]
- 水野真彦(1997): 自動車産業の事例から見た企業間連関と近接. 地理学評論, 70A(6), 352-369. [J-stage]
- 湯澤規子(2001): 結城紬生産地域における家族内分業の役割―織り手のライフヒストリーからの考察. 地理学評論, 74A(5), 239-263. [J-stage]
- 山村亜希(2000): 南北朝期長門国府の構造とその認識. 人文地理, 52(3), 217-237. [J-stage]
- 梶田 真(1998): 奥地山村における地元建設業者の存立基盤―島根県羽須美村を事例として. 経済地理学年報, 44(4), 345-354. [J-stage]
- 今里悟之(1995): 村落の宗教景観要素と社会構造―滋賀県朽木村麻生を事例として. 人文地理, 47(5), 458-480. [J-stage]
- 濱田琢司(1998): 産地変容と「伝統」の自覚―福岡県小石原陶業と民芸運動との接触を事例に. 人文地理, 50(6), 606-621. [J-stage]
- 松井圭介(1995): 信仰者の分布パターンからみた笠間稲荷信仰圏の地域区分. 地理学評論, 68A(6), 345-366. [J-stage]
- 加藤政洋(1997): 盛り場「千日前」の系譜. 地理科学, 52(2), 71-87. [J-stage]
- 影山穂波(2000): 1930年代におけるジェンダー化された空間―同潤会大塚女子アパート. 人文地理, 52(4), 321-341. [J-stage]
- 山口 覚(1998): 高度成長期における出郷者の都市生活と同郷団体―尼崎市の鹿児島県江石会を事例として. 人文地理, 50(5), 449-469. [J-stage]
- 原口 剛(2003): 「寄せ場」の生産過程における場所の構築と制度的実践. 人文地理, 55(2), 121-143. [J-stage]
- 杉山和明(1999): 社会空間としての夜の盛り場―富山市「駅前」地区を事例として. 人文地理, 51(4), 396-409. [J-stage]