室員・事務員紹介

文学部

伊集院 利明 いじゅういん としあき

文学部 現代文化コース哲学専攻 教授

研究内容は、昔の思想家が、生の有意味性や幸福について何を言っていたのかの研究ではなくて、生の有意味性とか幸福とは何かということ(など)についての研究です。
授業では、質問をいつも受け付けていますが、たくさん、寄せてくれるとありがたいです。

専門分野、研究テーマなど

哲学/生の有意味性、幸福、道徳(基礎規範倫理学)

主な担当科目

現代の思想(ちょっと前まで、哲学もやっていました。また共通科目として、ギリシア語も担当しています。)

漆谷 広樹 うるしだに ひろき

文学部 日本語日本文学科 教授

専門分野、研究テーマなど

日本語学、日本語語構成の研究

主な担当科目

総合演習

臼田 真佐子 うすだ まさこ

文学部 教授

専門分野、研究テーマなど

中国語学(『説文解字』と清代古音学に関する研究)

主な担当科目

中国語・言語と文化・文化交流史/中国語学研究・演習(院)

近藤 暁夫 こんどう あきお

文学部 歴史地理学科 教授

愛知大学は、専門分野をとても深く学べる大学ですが、「高い山には広い裾野」があるもの。専門が深いほど、一般教育での基礎教養が必要になります。バランスよく学んで行きましょう。

専門分野、研究テーマなど

経済地理学、地図学

主な担当科目

地理学

関 義正 せき よしまさ

文学部 教授

短期大学部

迫田 耕作 さこだ こうさく

短期大学部

地域政策学部

鈴木 臣 すずき しん

地域政策学部 教授

専門分野、研究テーマなど

超高層物理学/環境リモートセンシング

山口 治子 やまぐち はるこ

地域政策学部 地域政策学科食農環境コース 教授

食と農に関わる諸課題の解決策は「環境」と「安全」関連因子を組み込むことで大きく答えが変わる。地域圏フードシステムを対象に食と農と環境そして食品安全をつなぎあわせる仕事をしていきたい。

豊橋はとてもいいところです。是非一度お越しください。

専門分野、研究テーマなど

食品安全リスク論、食品安全のリスクベネフィットコミュニケーション、東三河地域のローカルフードポリシー

主な担当科目

リスクコミュニケーション、フードシステム論、食品安全政策論など

藤井 吉隆 ふじい よしたか

地域政策学部 教授

専門分野、研究テーマなど

農業経営学

主な担当科目

6次産業化論、地域ブランディング論

片倉 和人 かたくら かずと

地域政策学部

石田 周 いしだ あまね

地域政策学部

事務員

山口 真由 やまぐち まゆ

一般教育研究室 事務員

ページの先頭へ