言語と文化
第3号
2000年7月
| 論文 | ||
|
The OE Glosses for virgo and virginitas in the Lindisfarne and Rushworth Gospels |
田本健一 |
1
|
| Word Order Patterns of the Subject, the Auxiliary and the Verbal in Dependent Clauses int he Prrker Manuscript of the Anglo-Saxon Chronicle (Part I) |
武藤明弘 |
15
|
| Structural Valency of Japanese Adjectives | Thomas Michael Gross |
27
|
| ミヒャエル・エンデ『はてしない物語』の構造 | 土屋洋二 |
45
|
| 社会不安と<宇宙>のメタファー −『リア王』における王権神話の解体一 |
松本一喜 |
59
|
| 日本における韓国論・韓国文化論 −その概念と歴史− |
常石希望 |
77
|
|
タイ語学習の対学生魅力: タイ語履修生へのアンケート調査から |
加納 寛 |
101
|
| ドイツの学校における外国語授業と作文の役割 | シュテファニー・シュマウス |
115
|
| 報告 | ||
| "Secret Friend Letters: Authentic Communication in the EFL Classroom" | Martha Robertson Kristi Joba Jean Simonian |
127
|
| 研究ノート | ||
| Emotive pictorial signs and unconventional punctuation: A case of young Japanese women's letter writing |
片岡邦好 |
141
|
| 翻訳 | ||
| D.H.ロレンス& M.L.スキナー作『森林の少年』 | 山田晶子 訳 |
174(65)
|
| ギュンター・アイヒ作「セトゥバル湾の波音」 | 新津嗣郎/竹中克英 共訳 |
212(27)
|
| ロバート・ダウンポート作「ジョン王とマティルダ」 | 千葉孝夫 訳 |
238(1)
|
