言語と文化
第2号
陶山信男教授退職記念
2000年2月
| 陶山信男教授 略歴・業績 | ||
| 陶山信男先生 | 今泉潤太郎 |
5
|
| 韓国語教育の現状と方法 | 陶山信男 |
7
|
| 論文 | ||
| Lord Monboddo's Language-Origin Theory | 多田哲也 |
21
|
| 作者の死と再生 −The Paper Men論一 |
安藤聡 |
37
|
|
lntegrating thel ntenet into Language Teaching 一Video Listening, Web‐site Reading, E‐mail Writing, and Giving Presentations− |
平尾節子 |
53
|
| 日本語の認知特性と移動表現 | 清水伸子 |
75
|
| 家族の肖像・王国の肖像 一『冬物語』小論一 |
松本一喜 |
91
|
| 「之子」考 一漢魏六朝期の詩を中心に一 |
矢田博士 |
172(1)
|
| 研究ノート | ||
| 日中の文学に見る“狐と火” | 坂井田ひとみ |
109
|
| その他 | ||
| 大学生の意欲に答える中国語授業を! 一99年春学期を終えて一 |
鈴木常勝 |
125
|
| 翻訳 | ||
| ギュンター・アイヒ作「フキタンポポの時」 | 竹中克英/新津嗣郎 共訳 |
162(11)
|
