開催日 | テーマ | 講師 | 主なプロフィール | 2024年度 名古屋 |
2024/4/11(木) | 「企業における生成AIとの付き合い方と大学に期待すること」![]() 講演会アンケート結果などはこちらから |
須原 敦 氏 | 日経メディアプロモーション株式会社 中部本部 日経MP情報アドバイザー |
2023年度 名古屋 |
2023/4/20(木) | 「次期カリキュラムについて」![]() 講演会アンケート結果などはこちらから |
中尾 浩 教授 | 愛知大学 教学担当副学長 |
---|---|---|---|---|
2022年度 名古屋 |
2022/5/26(木) | 「学修成果の可視化ツールに関するモニタ実施結果の紹介」![]() 講演会アンケート結果などはこちらから |
講演1 加納 寛 教授 講演2 砂山 幸雄 教授 |
愛知大学 国際コミュニケーション学部長 愛知大学 現代中国学部長 |
2021年度 名古屋 |
2021/5/27(木) | 「学生の深い学びでどのように大学をリ・ブランディングするか 〜アフターコロナに向けた授業と大学のデザイン〜」![]() 講演会アンケート結果などはこちらから |
森 朋子 教授 | 桐蔭横浜大学 副学長・教授 |
2019年度 名古屋 |
2019/4/11(木) | 「キャリア支援のあり方 「生きる・学ぶ・働く」と「多様な学び」の場 〜課外教育プログラム事例報告から〜」![]() | 1 角方正幸氏 2 樋口直樹氏 3 吉川剛氏 |
株式会社リアセック キャリア総合研究所所長 株式会社毎日新聞社 中部報道センター室長 現代中国学部准教授 キャリア支援センター長 |
2018年度 豊橋 |
2018/4/12(木) | 「能動的学修と教育の質保証のあり方」![]() 当日の様子はこちらから |
清水 一彦 氏 | 山梨県立大学 理事長・学長 |
2017年度 名古屋 |
2017/4/13(木) | 「実りあるアクティブ・ラーニングと高大連携を目指して」![]() 当日の様子はこちらから |
三浦 真琴 氏 | 関西大学 教育開発支援センター副センター長 |
2016年度 豊橋 |
2016/4/7(木) | 「『障害者差別解消』に向けて大学がなすべきことー障害のある学生への「合理的配慮」とはー」![]() 当日の様子はこちらから |
竹田 一則氏 福田 歌織氏 |
筑波大学 アスペ・エルデの会 |
2015年度 豊橋 |
2015/4/9(木) | 「身近な事例で考える ハラスメントの防止と対策」![]() 当日の様子はこちらから |
井口 博氏 | 東京ゆまにて法律事務所 弁護士 |
2014年度 豊橋 |
2014/4/10(木) | 初年次教育の取り組みについて![]() |
李 泰王 氏 湯川 治敏 氏 中島 誠 氏 | 経済学部教授 地域政策学部教授 三重大学高等教育創造開発センター准教授 |
2008年度 名古屋 |
2008/4/10(木) | 愛知大学におけるFD活動の今までとこれから![]() |
太田明 教授 | 愛知大学 副学長(教学担当) |
教員評価制度のあり方について![]() |
堀彰三 教授 | 愛知大学 学長 | ||
2007年度 豊橋 |
2007/4/12(木) | 大学はつぶれるか −教育的付加価値向上への提言 ![]() |
關昭太郎 氏 | 東洋大学理事 |
2006年度 名古屋 |
2006/4/13(木) | 「愛大の”ブランド力”とFD」 〜学生のブランド力から何が分かるか?〜 ![]() |
朝賀洋史 氏 | 株式会社リクルート 進学情報ディビジョンゼネラルマネージャー |
2005年度 豊橋 |
2005/4/7(木) | 大学の危機と教育改革![]() |
天野郁夫 氏 | 独立行政法人 国立大学財務 E経営センター研究部長 |
2004年度 車道 |
2004/4/8(木) | 三位一体型FDの経験と課題![]() |
橋本勝 氏 | 岡山大学教育開発センター教授 |
2003年度 名古屋 |
2003/4/10(木) | 「授業評価疲れ」をどうみる![]() |
安岡高志 氏 | 東海大学理学部教授 |
2002年度 豊橋 |
2002/4/11(木) | 大学において良い授業をするにはどうすべきか −そのデザインとテクニック− |
池田輝政 氏 | 名古屋大学高等教育研究センター・Eウ授 同大学評価情報分析室 |
2001年度 名古屋 |
2001/4/12(木) | 大学の第一義的役割は学生の未来に関わる教育である | 喜多村和之 氏 | 早稲田大学客員教授 私学高等教育研究所主幹 |