Home サイトマップ 学生アルバム・アーカイブ



旧中文HPアーカイブ

       蘭雪書屋主人は中文HPの管理人も兼ねていました。中文HPは2014年3月31日に最後の更新を行い、クローズとなりますので、卒業論文のテーマ数年分のみ、蘭雪書屋のサイトで保存いたします。指導教員としては、小山澄夫・三野豊浩両先生が大部分を担当され、臼田も数名指導しました。(Photo:卒論発表会)  


   卒業論文 (2005-2013年のみ)  学生アルバム・アーカイブ  


   愛大の中文では、学生の興味や関心を尊重しています。専攻の授業としては中国古典文学に関するものが比較的多いのですが、卒論のテーマは多種多様です。テーマには、若い人たちの発想や思考の柔軟性がよく表れています。 (表記上,常用漢字に改めた箇所もあります。)  


   
2013年度のテーマ  (順不同)
宋代の食文化について
日中印刷史比較




2012年度のテーマ  (順不同)
楊朱−春秋・戦国の異端者−
『聊斎志異』の中の狐
『草房子』映画と小説の比較
魯粛論
黄鶴楼伝説と崔の詩


2011年度のテーマ  (順不同)
中国映画とその原作-『山の郵便配達』をめぐって-
随園食単にみえる酒
中国と日本の箸
客家と教育
金瓶梅と罵り言葉
ウイグル民族とその産業構造
『山月記』と『人虎伝』
孟嘗君像 -宮城谷作品と史実-






2010年度のテーマ  (順不同)
曹丕
京劇と三国演義
楊貴妃
荀ケ論
清代の服飾について −皇帝を中心に−







2009年度のテーマ  (順不同) 
蘇州の二大庭園について
魯迅と太宰治
中国女性詩人について
中国の神々 −門神についてー
周作人論
『狂人日記』における食人思想
三国志演義 呂布論
中国・鬼神文学 −女性霊についてー
孟子の性善説について
曹操について
三国志人物像
曹操論 〜その詩作を中心として〜
小説「晏子」についての考察

2008年度のテーマ  (順不同)  

魚玄機研究
科挙  −合格までの道−
宦官について
中国の武器史 四大主兵について
鄭和
纏足に翻弄された女たち
陶淵明の「自祭文」について
中国の歴代笑話
中国少数民族比較
中国の豆製品
現代中国風刺史
台湾でいま求められる母語話者日本語教師とは

2007年度のテーマ (順不同) 

甘寧
中国の一人っ子政策
留侯張良について
中国建築の文様
『史記』における管仲と晏嬰
宮詞から見る唐代  後宮の暮らし
『韓非子』における君主像
中国の妖怪と日本の妖怪
台湾と大陸の中国語
中国の茶詩について
万里の長城
中国における打楽器
楊家将演義
2006年度のテーマ (順不同) 

京劇のあゆみ −京劇音楽の楽器−
宮廷楽としての雅楽
魯迅小説論
『韓非子』の法家思想について
 −備内篇を中心に−
「侠」の起源についての考察
西施について
劉邦の魅力
剣侠伝
宋代における茶
孫策人物論
李賀論
『説文解字』における「美」の字について
杜甫を重ね見た芭蕉の世界 
山海経をめぐる妖怪
『捜神記』と霊
拙政園について
「董卓論」
紅楼夢人物論 −金陵十二釵
冰心の人と作品


2005年度のテーマ  (順不同)

李白と杜甫
杜甫
陸雲の生涯と文学
封神演義-西遊記との比較-
『聊齋志異』について
中国の美人論〜楊貴妃をめぐって〜
日中説話比較〜2つのシンデレラ譚〜
両地書から見る魯迅と許広平
張愛玲の女性観

鄭成功
曹操の孫子兵法
兵法論
項羽と劉邦〜なぜ劉邦が天下を統一出来たか〜
中国古代の風水
中国の正月と食習慣
中国古代の五節句
中国と日本における茶
唐代女性の服飾について
麗江古城のナシ族について
各国のトイレ文化の比較(中国、チベット、ネパール、インド)
歇後語から見る中国の龍について


   Copyright 2020-21 Masako USUDA. All rights reserved.  

   

Since 2014/4/1 
Last updated: 2020/12/16


 Page Top