| |||||||||||
1.授業のテーマ・目標 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
漢籍資料及び中国における図書の印刷術と出版、それに図書館の歴史等を考察する。それに併せて図書文献としての漢籍を扱う際の基礎的知識の習得と理解を得ることを目的とする。 | |||||||||||
2.授業の形態 | |||||||||||
講義を中心とするが、漢籍自体を扱う実地訓練を行うことも考える。 | |||||||||||
3.授業の内容・スケジュール | |||||||||||
| |||||||||||
4.評価方法 | |||||||||||
講義の最後に実施する筆記試験と出席点を考慮して評価する | |||||||||||
5.テキスト・参考図書 | |||||||||||
<テキスト>プリントを配布する <参考書>銭存訓著 宇津木章等訳『中国古代書籍史』(法政大学出版局、1980年) 張紹 著 高津孝訳『中国の書物と印刷』 (日本エディタースクール出版部、1999年) 井上進著 『中国出版文化史』(名古屋大学出版会、2001年) |