愛知大学経済学部 李春利専門ゼミ年表20072008

 作成者 05E2324 若山一朗

Lee Seminar's News

2007
/4/10

春学期、第1回ゼミ:新ゼミ生(9期生)は一人ずつ自己紹介をして、

チーム分け(三国志方式)を行う。

孫権・家康チーム:坂本真悟、立岩紗知、許方原、周、服部寛之

アドバイザー:趙イ楠

劉備・秀吉チーム:楊佳、竹内大樹、王碩、山之内悠、松島愛

アドバイザー:楊国華

曹操・信長チーム:鈴木里沙、大威篤史、黄、中島潤、若山一朗

アドバイザー:スー遠

4/17

第2回ゼミ:発表についての説明:レジュメの作成方法、チーム内の役割

司会者・発表者・討論者)など。

4/24

第3回ゼミ:温家宝・中国首相が来日した際の国会演説のビデオを見るなど、日中関係についての授業が行われた。

5/4

第4回ゼミ:李ゼミ新歓-餃子パーティー(第9回)@愛大合宿所(特集を参照)

ゼミ論集第8『歩み寄れるか?新日中関係』(柳原彰臣編集長受け取る。 中国の留学生に教わりながら皆で楽しく餃子づくり。味もよく、名古屋、豊橋、静岡からOBの方もみえて遅くまで盛り上がった。

5/8

5回ゼミ:孫権・家康チームがゼミ論集第8号に収録された8期生先輩のゼミレポート、柳原彰臣「ポスト小泉におけるアジア外交の再構築」について発表。

5/15

第6回ゼミ:曹操・信長チームが大渓光司レポート「日米同盟と上海協力機構

~日本と中国の国際関係を見る」について発表

5/22

第7回ゼミ:劉備・秀吉チームが岩田悟志レポート「中国のモータリゼーションと環境対策」について発表。

5/29

第8回ゼミ:孫権・家康チームが小川秀司レポート「日中の携帯電話産業

~超巨大市場・中国と日本~」について発表。

この日から発表にパワーポイントが導入される

6/5

第9回ゼミ:曹操・信長チームが佐野文哉レポート「鉄鋼業のグローバル大再編

~鉄鋼サバイバル時代の到来~」について発表。

6/12

10回ゼミ:劉備・秀吉チームが松井淳哉「中国のエネルギー問題」を発表。

6/19

第11回ゼミ:孫権・家康チームが田中健太郎「中国の“三農問題”」を発表。

6/26

第12回ゼミ:曹操・信長チームが佀祥国レポート「北京オリンピックが中国経済・社会に与えるインパクト~国際比較の視角より~」について発表。

7/3

第13回ゼミ:OB7期生美濃羽翼さんが東京研修後、有給をとってゼミにカムバック。就職活動の事などについて質疑応答が行われた。授業後は、懇親会が開かれ盛り上がった。ラグビー部出身の美濃羽さんは久しぶりにラグビーも復習。

7/10

14回ゼミ:論集第9号のテーマ選びや書き方についての説明と討論:構成・骨組み(Fish Bone)など。

8/1

ゼミ合宿-初日:目的地の三重県鳥羽市をめざし各自で出発。途中李先生の発案でみんなで伊勢神宮へ見学しに行く。夕方ごろホテルに到着。夕食は、宴会場でカラオケをして盛りあがり、夕食後は朝まで麻雀や話をして盛り上がった。

8/2

ゼミ合宿-2日目:朝食後に第1回のゼミ論集第9号用のレポートを発表。先生、先輩からアドバイスを受ける。発表後チェックアウトし、伊勢湾をバックに集合写真を撮り、分かれて帰路につく。台風5接近も無事終了(エッセイ参照)。

9/25

秋学期、第1回ゼミ:論集用レポート発表。

立岩紗知-裏の隣国・ブラジルとバイオエタノール~資源大国と日系ブラジル人

鈴木里沙-モビリティーの国際比較と交通システムの選択

10/2

第2回ゼミ:論集用レポート発表。

大威篤史-グローバルプレイヤーとしてのインド

中島潤-エネルギー超大国・ロシアの復権

若山一朗-世界におけるBRICsのプレゼンス

10/9

第3回ゼミ:論集用レポート発表。坂本真悟-北京オリンピック~機会と挑戦~

許方原-東京オリンピック~戦後日本の新たな船出~

10/16

第4回ゼミ:論集用レポート発表。 山之内悠-日本・中国・韓国のFTA戦略

松島愛-日中のエネルギー需給ギャップとエネルギー効率

10/17

李先生担当の講義「中国産業概論」でゼミ生による講演(@6号館610教室)

村上陽介-「深圳テクノセンター・インターンシップ研修報告と私の就活体験」

10/23

第5回ゼミ:論集用レポート発表。

-繊維・アパレル産業の国際比較~中国・日本・インド・ベトナムを中心に

王碩-高度成長時代の中国株式市場~世界同時株安に負けない中国株~

楊佳-日本・中国・インドにおける格差問題の国際比較

10/24

李先生担当の講義「中国産業概論」でゼミ生による講演(@6号館610教室)

 

-「国土交通省・地域づくりインターンシップ研修報告@島根県津和野市」

 

-「国土交通省・地域づくりインターンシップ研修報告@石川県白山市」

10/30

第6回ゼミ:論集用レポート発表。 周-少子・高齢化と社会福祉の日中比較

立岩紗知-裏の隣国・ブラジルとバイオエタノール~資源大国と日系ブラジル人

 

鈴木里沙-モビリティーの国際比較と交通システムの選択

11/6

第7回ゼミ:論集用レポート発表。

服部寛之-ソウル五輪と「オリンピック後のジンクス」

竹内大樹-京都議定書の限界と可能性~ポスト京都議定書に向けて~

11/13

第8回ゼミ:ゼミOB7期生美濃羽翼さん(@名古屋)、石川高広さん(@東京)がゼミに来られ、就職活動についてのアドバイスなどを頂く。ゼミ後は懇親会が開かれた。後日、美濃羽さんが勤務先の三菱東京UFJ銀行の講師として愛知大学就職セミナ―に参加し、講演した。

11/17

李ゼミ10期生候補者の面接:

面接の前に四年生の内定を祝うサプライズ・パーティー!(エッセイを参照)志望者38名のうち、後日、鈴木沙弥香・常山拓・加藤美裕・熊野由実子・吉川裕樹・廣江優一・小島大輝・山本恵理子・岡村紗耶加・有田舞・鈴木亨・山口建次郎・大川武恭春光・王磊・大久保亜実・川上紘枝の17名が合格。

11/20

第9回ゼミ:卒論発表。 松井淳哉-中国のエネルギー問題

岩田悟志-日中のモータリゼーションと環境対策(第二篇8期生卒論要旨参照)

11/27

第10回ゼミ:卒論発表。 田中健太郎-中国の「三農問題」

柳原彰臣-ポスト小泉におけるアジア外交の再構築

小川秀司-日中の携帯電話産業

12/4

第11回ゼミ:卒論発表。 大渓光司-日米同盟と上海協力機構

村上陽介-日系企業の中国進出における現地化問題

12/11

第12回ゼミ:12/18の第5回就職セミナーについての企画・構成の最終確認。

12/18

第13回ゼミ: 李ゼミ第5回就職セミナーが研究館第12会議室で開催される

綜合警備保障株式会社(ALSOK)採用部の天野健太郎氏(李ゼミOB2期生)、加藤幹正氏(OB7期生)、愛知大学キャリア支援課長の成瀬英典氏にお出で頂き、講演、質疑応答に加え、学年別の模擬面接が行われた(特集を参照)。その後、ボーリング&打ち上げ大会 234年生プラス大学院ゼミの合同イベント、大いに盛り上がった(エッセイを参照)。