4回風鈴会大集合@名古屋に寄せて

 投稿者:  投稿日:20091031()23427

返信・引用

 

 

風鈴会大集合@名古屋も早いことに4回を数えるようになった。
今年もとにかく楽しかった!

幹事の森田君、大変お疲れ様でした!
昼の部の取りまとめ役を進んで買った長浜さんもお疲れ様!

お茶会もよかったね。
時間など気にせずジックリ話せるところがいいね。
そしていつも話が尽きないね。

夜の部はいつも通り盛り上がったね。
7
時からの開宴だったが、
その後二次会、三次会へとそのままなんと翌朝7時に続いたそうだ!
すごいね。
学祭モードだね!!
あいかわらず社会人も現役も元気だね。
年の差なんか心配してる人、要らんよね。

そして、やっぱりみんな同じゼミだよね。
類は朋を呼ぶ
そのとおりだね。

最後にやっぱり、
自分の教え子たちと飲んだ酒は
一番美味しいね!!!

李 春利
@2009
1017

 


風鈴会感想

 投稿者:11期生 宮本  投稿日:20091031()00066

返信・引用

 

 

遅くなり申し訳ございません。
一次会ではあまり先輩方とお話することができませんでしたが、楽しい雰囲気の中、終わりがけにボブコールで余っているお酒を飲まされたことは忘れません。二次会では就職活動のためになるお話が聞け、とても勉強になりました。また、このような機会があればぜひ参加したいと思います。参加された先輩方、ありがとうございました。餃子パーティにもぜひ来てください♪♪

 


風鈴会感想

 投稿者:廣江優一  投稿日:20091030()205325

返信・引用

 

 

先日は、風鈴会に参加させていただきありがとうございました。
昨年は日程の都合により参加できませんでしたが、今年は風鈴会に初参加することができました。
一期生の先輩の方々から現役生まで幅広い人々が参加しており、改めて縦の関係が強いゼミであるとともに、卒業してもこのような会が開かれるので繋がりが強いと思いました。
次の日に試合があったため一次会のほうで帰らせてもらいましたが、場はとても楽しかったです。
来年からも参加できれば参加したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 


スマートグリッド移行への投資 34億ドル 史上最大規模 越智さんへ

 投稿者:  投稿日:20091030()162728

返信・引用

 

 

----- Original Message -----
From: "American Center, Nagoya" <NACRS@state.gov>
To: "American Center, Nagoya" <NACRS@state.gov>
Sent: Thursday, October 29, 2009 4:04 PM
Subject:
スマートグリッド移行への投資


=======================
U.S. Information Alert
=======================
=======================
U.S. Information Alert
=======================

名古屋アメリカンセンター・レファレンス資料室から新しい情報をお知らせします。

オバマ大統領は1027日、フロリダ州にあるデソト次世代太陽エネルギーセンターで演説し、次世代エネルギー供給網「スマートグリッド」への移行促進のため、34億ドルを投資することを発表しました。今回のエネルギー供給網への投資は米史上最大で、American Recovery and Reinvestment Act (仮訳:米国再生・再投資法)の一環として行われます。演説の全文や関連情報は以下のサイトからご覧になれます。

オバマ大統領の演説
Remarks by the President on Recovery Act Funding for Smart Grid Technology
The White House, October 27, 2009
http://www.whitehouse.gov/the-press-office/remarks-president-recovery-act-funding-smart-grid-technology

ファクトシート
President Obama Announces $3.4 Billion Investment to Spur Transition to Smart Energy Grid
The White House, October 27, 2009
http://www.whitehouse.gov/the-press-office/president-obama-announces-34-billion-investment-spur-transition-smart-energy-grid

ホワイトハウスの解説記事
The Smart Grid: Creating Jobs, Saving Energy and Cutting Electric Bills
The White House, October 27, 2009  http://www.whitehouse.gov/blog/2009/10/27/smart-grid-creating-jobs-saving-energy-and-cutting-electric-bills

米エネルギー省のスマートグリッドのサイト
Smart Grid
Office of Electricity Delivery and Energy Reliability, U.S. Department of Energy
http://www.oe.energy.gov/smartgrid.htm


過去の"U.S. Information Alert"(最新の米国政策情報)は、以下のページをご覧ください。
http://japan.usembassy.gov/j/irc/ircj-select.html

お知らせした情報で、米国政府の公式サイト以外で提示されている記述や内容は、米国政府の政策や見解を必ずしも反映したものではありません。

この情報はお役に立ちましたでしょうか。皆様からのフィードバックをお待ちしております。ご意見やご質問、配信停止については NACRS@state.gov までお願いいたします。

*********************************************************
名古屋アメリカンセンター・レファレンス資料室
Nagoya American Center Reference Service
Tel: 052-581-8641 Fax: 052-561-7215
http://japan.usembassy.gov/j/irc/ircj-nagoya.html
*********************************************************

 


風鈴会

 投稿者:10期生・有田  投稿日:20091030()123126

返信・引用

 

 

先日は風鈴会に出席させていただきありがとうございました。
電車の都合上、少ししかいることができなくて残念でした。
風鈴会は私のイメージとは違って、みんなでワイワイという感じだったので、初参加の私でも、楽しむことができました。
卒業しても仲間とつながっていられるこの風鈴会がある李ゼミに入れてほんとによかったと思いました。
風鈴会のように餃子パーティーも1期生の先輩から11.12期生まで集まってワイワイやる行事になったらなと思いました。
本当に楽しかったです!!ありがとうございました!!
来年も都合つけて参加できたらいいなと思います。
先輩の皆さんも来年・再来年とこれからの餃子パーティーに是非来てください

 


風鈴会

 投稿者:11期生 原  投稿日:20091029()082935

返信・引用

 

 

遅くなって申し訳ありません。
風鈴会に参加させていただき、ありがとうございました。
今回は残念ながら先輩方とはなかなか話せなくて少し残念でした。でも、風鈴会の雰囲気をしっかり味わうことができました。何年たっても仲の良い関係が続いていていいな〜と思いました。これからも機会が合えば、参加したいと思います。その時は今回よりもたくさん話したいです。ありがとうございました。
それと、少ない時間の間でしたが、私たちに向けてのメッセージを書いていただきましてありがとうございました。みんなにも早く読んでほしいので、BBSUPします。
1期生:内藤先輩
厳しい世の中で色々つらい事もあると思いますが、笑顔を忘れず、日々を切り抜けていきましょう。笑う門には福来たる!!
5期生:山本先輩
 李ゼミは今度11期生をむかえると聞きました。20期生、30期生と李ゼミが発展していく事を見守っていきたいと思います。李ゼミフォーエバー!
7期生:大野先輩
 人生一度きり!周りに感謝をしながら、納得の人生を歩もう。
6期生:ゼミ長 野木晴久先輩
 多分、大学時代が1番時間があって、1番楽しい時だと思います。社会出たら、みんな一緒!今のうちに楽しく、よく学び、よくよくよく遊べ!!
4期生:森田 正幸先輩
今は、何を求められているのかではなく、何がしたいという気持ちを大事にして生活ください。
1期生ゼミ長:馬場 美貴子先輩
 みなさん、人生楽しんでますか?私は、1日1日を楽しんですごしています。大変なこともあると思いますが、素敵な人生を歩んで下さい。また、李ゼミの集まりがあったら呼んで下さいね。
1期生:栗田 朋子先輩
 「石の上にも3年」とことわざがあるように、一度決めたことは、何があってもあきらめずに続けていけば必ず春はきます。人生は長いので希望をもって進んで下さい。
1期生:都築 尚子先輩
今気になっている事や、やってみたい事、行ってみたい所、先延ばしせずに今やってみて下さい。いろんな事を経験していって下さい。まだまだ時間もあるし、何でもできると思います。
5期生:小塚 美香先輩
 1度きりの人生を思いっきり楽しんで下さい!!ずっとAこの素敵な風鈴会が続きますように。
5期生:小林 真知子先輩
 卒業してもみんなでワイワイ楽しくお酒が飲めるのが、すごくありがたいです。風鈴会が末永く続くことを願っています。

 


論集の

 投稿者:越智  投稿日:20091028()221451

返信・引用

 

 

参考HPです。

・日経ビジネスONLINE
Smart Energyコラム
Accenture
・マイコミジャーナル
nikkei BP net
DIAMOND online

特にアメリカ、エネルギー系の情報が多いと思います。

 

風鈴会感想

 投稿者:11期生 堀田亜未  投稿日:20091028()112548

返信・引用

 

 

遅くなってすみません。

今回風鈴会に初めて参加させて頂きました。
1次会ではOBの方とは離れて座っていたので、あまりお話し出来なかったのですが、OBの方達同士がとても仲良くて、それを見ていたら私達11期生も卒業後も仲が続く代にしたいなと思いました。
2次会では、人数も減って直接OBの方とお話し出来る時間があり、沢山の就活のアドバイスを頂きました。終始就活の話でしたが、すごく楽しく、また、すごく為になるお話しを聞けました。不安だらけだった就活が、少し楽しみにもなりました!
次回の風鈴会も是非参加したいと思いました。
本当にありがとうございました!!

 


愛知大学国際中国学研究センター(ICCS)中国環境講演会

 投稿者:  投稿日:20091028()015559

返信・引用

 

 

下記の公開講演会は私が企画したものです。自由に参加できるので、関心のある人はふるってのご参加を期待しています。

李春利

---------------------------------------------------

愛知大学国際中国学研究センター(ICCS)中国環境講演会

講師と演題:

彭 近新

(名古屋大学客員教授・中国環境保護省法律法規局元局長)

「中国の環境問題および環境保護の政策と戦略」

薛 進軍

(名古屋大学大学院経済学研究科教授)

「中国における低炭素経済の進展および世界経済への影響」


【講師紹介】

彭 近新氏(PENG Jinxin

名古屋大学客員教授。中国環境保護省法律法規局元局長、生態保護局元局長、中国環境と発展国際協力委員会事務次長などを歴任、国家自然保護区審議委員会副委員長、中国政府の全権副代表として国連環境会議ならびに国際会議に参加。
『中国環境保護法規全書』10巻主編、著書多数。

薛 進軍氏(XUE Jinjun

名古屋大学経済学研究科教授。エール大学経済成長センターフルブライト研究員、一橋大学経済研究所助教授、大分大学教授、オックスフォード大学客員教授などを歴任。『中国の経済発展と環境問題』(東北財経大学出版社)、『中国の不平等』(日本評論社、中国社会科学文献出版社)など著書多数。

【概要】

今年12月のコペンハーゲン気候変動国際会議(COP15)では、ポスト京都議定書の交渉は大詰めを迎えており、なかでもCO2排出量が世界全体の21%を占め、米国を抜いて世界一になった中国の動向は世界中の注目を集めている。

今回のICCS公開講演会では、中国の環境政策・法律に関する多くの起草作業に参加し、全人代の首相報告「政府工作報告」の環境部分を担当した彭近新・中国環境保護部法律法規局元局長は、中国の環境政策の形成と成果を総括したうえで、中国が直面している産業構造およびエネルギー構造の転換の課題と対策について政策立案者の立場から検証する。

薛進軍教授は、低炭素経済の理論と政策および各国の取り込み状況を踏まえて、中国の低炭素発展戦略およびその世界経済への影響を分析する。

【日 時】20091029() 13301630

【会 場】愛知大学車道校舎10K1004番教室

(名古屋市東区筒井2丁目10-31 地下鉄桜通線車道駅下車徒歩2分)

開会の挨拶 佐藤 元彦 (愛知大学学長・理事長)

総合コメンテーター: 宮沢哲男 ・ 大澤正治 (愛知大学経済学部教授)

司会: 李 春利 (愛知大学経済学部教授)

閉会の挨拶: 高橋五郎 (愛知大学国際中国学研究センター所長)

後援 東海日中貿易センター 愛知大学中国同学会

日本語通訳あり、一般公開、参加無料、申込不要

【問い合わせ先】 愛知大学国際中国学研究センター(ICCS

Tel
:(056136-5637
Email:coe-iccs@moon.aichi-u.ac.jp
アクセスマップhttp://www.aichi-u.ac.jp/profile/07.html

 


風鈴会感想

 投稿者:10期生 吉川裕樹  投稿日:20091027()221355

返信・引用

 

 

遅れてすみません。。
10
期生の吉川です。ラグビー部です。。。
今回初めて風鈴会に参加させていただきました。初めは慣れない雰囲気に緊張しましたが、先輩方とたくさん話すことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。また、改めて繋がりの強いゼミだと思いました。これも李先生の人望かと思います!!しかし、次の日部活の試合だったということで、あまり飲むことができませんでした。本当はもっと飲める子なのです。次風鈴会に参加させていただくときに証明したいと思います。

 


風鈴会

 投稿者:10期生 岡村  投稿日:20091027()18057

返信・引用

 

 

遅くなってすみません。

私は今回初めて風鈴会に参加させて頂きましたが、とても楽しかったです。あまり遅くまでいることは出来ませんでしたが、先輩方と少しでもお話できてよかったです。
また機会があったらぜひ参加したいです。

 


風鈴会

 投稿者:11期生 岡田  投稿日:20091025()18433

返信・引用

 

 

遅くなってすいません!!!
風鈴会に参加できてホントによかったです。貴重な話も聞くことができたし、たくさんの人と出会えることができました。。。結局朝まで参加してしまいましたが、風鈴会開いてもらってありがとうございました。そして来年も参加します。また朝までコースで・・・。
これから就活が本格化してきますが来年いい報告ができるように必死にがんばってみます

 


就活セミナーの件

 投稿者:常山 拓  投稿日:20091024()160616

返信・引用

 

 

日程が12月3日()に決まりました!
参加必須ですので予定を空けておきましょう。

また予定変更で、当日セミナー終了後に打ち上げ兼来年度ゼミ生新歓を行うことになりました。
費用と時間、場所の詳細は後日また連絡します。

 


風鈴会のあと

 投稿者:1期生 長浜  投稿日:20091023()160653

返信・引用

 

 

こんにちは、一番乗りですがよかったですか?

風鈴会ではたくさんの同期や後輩に会えてたのしかったです。
私だけですか?大丈夫ですか?後輩の皆さんひいてましたか?
それにしても、後輩のみなさんの目がとてもキラキラしてたのが印象的でした。

今年は後輩とたくさん話したいなぁと思っていたのに結局飲んでましたね・・・
ごめんなさい

えらそうなことは言えませんが、これから就活される3年生へ。
あまり思いつめないことです、でも精一杯やることはとっても大切。
必ず伝わります、大丈夫

卒論&卒業を控えている4年生へ
社会人になったら3連休はないですよ、今のうちに遊ぶ計画をしっかりたてて
思い残すことなく社会人になってください

昼の部に参加されたみなさん、
初の試みでしたがいかがだったでしょうか?
また感想をお願いします。
写真ものちほどアップしますね。

 


20092010年李ゼミ編集委員会が発足!

 投稿者:  投稿日:20091016()10053

返信・引用

 

 

火曜日に発表する予定でしたが、
2009
2010年李ゼミ編集委員会が発足しました。

4
年生を含め、各方面の意見を集約した結果、
編集委員長を堀田亜味さんにお願いすることになりました!

編集長にご苦労をおかけしますが、ぜひゼミをひっぱって、
先輩に引けをとらないゼミ論集を仕上げることを期待していま〜す!

なお、編集委員は3年生全員とし、これを就活時にぜひネタとしてフルに活用を!

さらに、編集主幹を妹尾、古川、安井、黒木の四人にお願いし、
昨年に習い、上記の5人を<編集チーム>として編集活動の諸作業を分担してもらいます。

<編集チーム>の活動にぜひ全面協力してあげてください。
みんな就活を抱えているので、特に期限厳守、自分の仕事で人に迷惑をかけない方針で臨んでください。

この際はぜひ一生の思い出を作る思いで、大学生活を美しい「形」にして残していきましょう。

 


山本君へのグーグル資料

 投稿者:  投稿日:20091016()084125

返信・引用

 

 

米グーグル、純利益・売上高ともに過去最高 7〜9月期
 【シリコンバレー=田中暁人】インターネット検索最大手の米グーグルが15日発表した2009年7〜9月期決算は、売上高が前年同期比7%増の594500万ドル、純利益が同27%増の163900万ドルで、ともに過去最高を更新した。主力のネット広告事業が好調だった。エリック・シュミット最高経営責任者(CEO)は同日、「次の技術革新に自信を持って投資する」と指摘。人員採用や、M&A(合併・買収)戦略を再開する考えを強調した。

 グーグルは、売上高の9割以上をネット検索サービスなどと連動するネット広告収入で稼ぐ。7〜9月期は、政府の買い替え支援策を背景に米自動車大手の広告需要が回復するなど大企業の広告出稿が増えた。地域別では、南米やアジア太平洋が好調だった。 (08:36)

 


追記

 投稿者:編集メンバー  投稿日:20091014()125353

返信・引用

 

 

・論集や記事は担当者へ添付で送ってください。
・編集作業はとても大変なので、各自でまずしっかりとフォントなどのチェックをしてから
担当者へ送信してください。
・しっかり、注意事項と書式設定説明書を読んでください。
・記事作成時に不明や点などがあれば、堀田まで連絡ください。
各チームリーダーがアドレス知ってます。

また、論集は、1027()に完成です。
当日USBとレジュメ2部を持ってきてください。

 

今後の予定と注意事項

 投稿者:編集メンバー  投稿日:20091014()124616

返信・引用

 

 

<今後の予定>
 ・メンバーリスト/ゼミ内容紹介/餃子パーティー/ゼミ合宿/インターン/旅行記/風鈴会
 ⇒1031()
 ・歴代ゼミ生/ゼミ年表/目次/就職セミナー/就職セミナーの感想/あとがき
 まだ終わってないものは終了次第提出
論集は出来る限り早く終わらせて、出来た人から担当者に送ってください。
どうしても提出が遅れる場合は直接提出担当者に伝えてください。

<記事作成時の注意>
書式設定を絶対に守ってください。
出所の明記は絶対です。
ページ数は出来る限り守ってください。
論集の下に先輩同様『李ゼミの志望動機・私の趣味・旅行体験』
記事提出期限を守ってください。

 


担当記事と送信先(担当者)

 投稿者:編集メンバー  投稿日:20091014()12458

返信・引用

 

 

<担当記事と送信先(担当者)


【岡田】黒木
 論集
 ゼミ内容紹介(2ページ)
【岩貝】黒木
 論集
 旅行記(4ページ)
【宮本】妹尾
 論集
 旅行記(4ページ)
【黒木】安井
 論集
 ゼミ合宿(3ページ)

【吉見】黒木
論集
ゼミ年表(3ページ)
【妹尾】古川
 論集
 就職セミナー(6ページ)
 合紙
【王】堀田
 論集
 就職セミナーの感想(11ページ)
【越智】古川
 論集
 インターン(3ページ)

【原】妹尾
 論集
 風鈴会(4ページ)
【安井】妹尾
 論集
 インターン(3ページ)
【亀田】黒木
 論集
 ゼミ年表(2ページ)
【鈴木】堀田
 論集
 餃子パーティー(3ページ)
【山本】安井
 論集
 旅行記(4ページ)

【古川】堀田
 論集
 歴代ゼミ生(2ページ)
 目次(3ページ)
【松井】古川
 論集
 旅行記(4ページ)
【邵】堀田
 論集
 就職セミナーの感想(11ページ)
【堀田】安井
 論集
 メンバーリスト(1ページ)
 旅行記(4ページ)
 あとがき(2ページ)

 


論集の編集について

 投稿者:編集メンバー  投稿日:20091014()124349

返信・引用

 

 

<編集主幹メンバー>
妹尾、古川、安井、黒木、堀田
<仕事内容>
・記事作成
・記事の回収
チェック(出所、誤字脱字、書体etc)
・表紙の作成
など
<構成と記事担当者()
1. メンバーリスト(1ページ)【堀田】
2. 歴代ゼミ生(2ページ)【古川】
3. ゼミ内容紹介(2ページ)【岡田】
4. 目次(3ページ)【古川】
5. ゼミ年表(3ページ)【王、邵】
6. 巻頭の言葉(9ページ)【先生】
7. 論文(170〜180ページ)
8. 先輩卒論要旨(32ページ)
9. 公園
   ・就職セミナー(6ページ)【妹尾】
   ・就職セミナー(&懇親会)の感想(11ページ)【吉見、亀田】
   ・餃子パーティー(3ページ)【鈴木】
   ・ゼミ合宿(3ページ)【黒木】
   ・インターンシップ(6ページ+14ページ)【越智、安井(+先輩の分)
   ・海外旅行記(24ページ)【岩貝、宮本、松井、山本、三谷、堀田】
10. 風鈴会(4ページ)【原】
11. あとがき(2ページ)【堀田】
その他.合紙【妹尾】
    写真【黒木】
    表紙【全員】                    計 約305ページ
<今後の予定>
10
13()記事作成の依頼
10
31()までに記事を回収(餃子/合宿/インターン/旅行記)
論集は出来次第個々で回収
11
29()までに個々でチェック作業
11
30()に1つにまとめる

 


質問の答え

 投稿者:北 玄武  投稿日:20091013()13173

返信・引用

 

 

第1節
西
車内の装備を必要最低限に押さえているところや日本などの先進国にくらべ人件費の安さが理由に考えられます。

一番安い車とのことですが、様々な要因が価格に影響しているため具体的な車種をあげることは困難です。すみません。

第2節
西
今の環境問題を考えたら対立してる場合ではないと思うので、先進国は新興国をフォローし、新興国は新興国でもっと削減に対して積極的に参加していくべきだと思います。

炭素リーケージについては、温室効果ガス排出量の増加よりも削減量の方が大きいというシミュレーション分析の結果が報告されているようなので、結果良いと思います。

 


第8章 レジュメ

 投稿者:北 玄武  投稿日:20091013()131342

返信・引用

 

 

第2節 モータリゼーションに伴う環境問題
2−1 排出ガスとそれを取り巻く国々
BRICs
は、温室効果ガスの排出大国
2005
年のデータによると、トップ5の中にブラジルを除く3カ国がランクイン
BRICs
の長期実質経済成長率に基づいたCO2排出量予測を行ったところ25年のCO2排出量は
B
・・・135900万トン(0225年の増加率+6.1)
R
・・・29900万トン(同+4.4)
I
・・・321500万トン(同+5.2)
C
・・・848800万トン(同+4.2)
世界で温室効果ガスへの規制が高まっている。
しかし、先進国と新興国とで意見が対立している。
対立内容は、COP14では先進国と途上国の「共通だが差異ある責任」の原則に基づきつつ、途上国も、先進国側からの支援を条件に、一定の行動をとるべきだとの議論が出ている。
また、何の対策もとらない場合に比べて二〇年までに1530%削減すべきだとの意見も表明された。しかし、これに対して中国は、「一人当たり歴史的排出量」という指標を示し、これまで歴史的に排出量が少なかった国は、当面は一定の排出量が認められるべきだと主張している。(出所:2008128()「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-08/2008120802_02_0.html

先月行われた、気候変動サミットでデブア氏(国連気候変動枠組み条約事務局長)はこの対立を打開するためには「すべての先進国は野心的な削減目標を掲げなければならない」「野心的な目標こそ、日本が方向転換して困難に立ち向かうという姿勢を示すものだ」と述べている。
鳩山首相が明言した、「90年比25%減」に関しても、削減目標を約束する条件として米国、中国、インドなどの「主要排出国の参加」を挙げており、12月に行われるCOP15で合意を求めるため、先進国と新興国との対立の行方が気になるところである。
2−2 先進国と新興国の対立による犠牲者
世界の平均気温は今世紀末までに最大6以上上昇する可能性がある。
例:世界平均気温が4上昇すると・・・
アフリカの農作物の収穫率・・・15〜35%
マラリア感染の危険がある人口は最大8000万人に達する
マラリア感染とは、熱帯から亜熱帯に広く分布する原虫感染症。高熱や頭痛、吐き気などの症状を呈する。悪性の場合は意識障害や腎不全などを起こし死亡する。
(
出所:「マラリア」Wikipediaより)
もし、CO2削減の枠組みつくりに失敗すると、排出基準の厳しい国から緩い国へと企業が生産活動を移す地球全体でみたCO2排出量はかえって増加する可能性が高い
第3節
1
、交通事故の急増
世界の急速な保有自動車台数の増加に道路整備状況や車検制度の普及が追いつかないままに、BRICsでの自動車事故死亡件数は急増し始めている。現在のBRICsは、インド、中国を先頭にしてブラジル、ロシアが続くかたちで1960年から70年代の日本のような非常に高い事故死亡率が懸念されている。
車の性能が向上した今日でも、かつてに起きたのと同じような事故死亡率が記録されるということは、換言すれば、事態はいっそう深刻さを増していると言っても過言ではない。
逆に言えば、今後BRICsで自動車販売の成功を展開していくためには、自動車の安全面での配慮や安全教育、インフラの整備が重要だということを示している。
2
、インフラ整備
モータリゼーションに関わるインフラは高速道路が代表であるので、BRICs諸国の高速道路のインフラ状況についてであるが、まず中国の高速道路の発展には目を見張るものがあり、05年1月、国家交通部は新たに「7918網」とよばれる総延長85000キロの高速道路を2030年までに、約2兆元(26兆円)の予算で完成させる計画を発表した。北京から放射状に7本、中国全土を南北に結ぶルートを9本、東西に結ぶルートを18本建設しようという計画である。
インドでも道路の分野では黄金の四角形とよばれるインド主要4都市(デリー、ムンバイ、チェンナイ、コルタカ)をつなぐ道路が04年に完成し、南北、東西をつなぐ幹線も86%が契約済みで07年に完成した。
またブラジルの道路の総距離はアメリカ、インドについで世界3位であり、舗装道路と未舗装道路を合わせた総距離は190万キロに達するが、全道路の91%は未舗装であり、幹線道路の72%は貧弱な状態にあるというインフラ整備が完全な状況とはいえない。このように、BRICs諸国のインフラ状況は自国のモータリゼーションの加速度的な進展についていけてないのが現状であろう。
むすび
近頃、アメリカの金融危機の影響により、アメリカをはじめ世界各国の自動車産業は勢いがなくなりつつある。しかしその中でも、BRICsの自動車生産・販売台数から見るモータリゼーションは国民に大きな財産を与えた。しかしその影では、環境問題、交通事故、インフラなどが潜んでいる。現在BRICsは以前日本が歩んできた道のりを辿ろうとしている。そのことを明確に確認することができたいま、同じ過ちを繰り返さないような対策を練っていかなければならない。
補足
 世界保健機関(WHO)の調査によれば世界の各地で毎年120万人が道路交通事故で命を落としている。更に、2000万〜5000万人が致命的ではないが損傷を負っている。

交通安全対策
 自動車が急速に普及することによって中国では自動車関連の事故も急増している。表2は、中国の自動車保有台数と交通事故の状況をまとめたものである。これによると、01年に自動車事故を原因とした交通事故死者数は、10万人を超えた。99年以降、中国は世界の道路事故死者数の最高記録を保持している。
中国の自動車保有台数と交通事故の状況(2001年)
全体保有台数 18,020,408
私有保有台数 7,707,766
事故件数 754,919
死者数 105,930
自動車1万台当たり死者数 58.8
世界保健機構(WHO)の報告 書によれば、インドでは年間105000人が交通事故死しており、世界最多となった。死亡者数2位は中国の96千人、3位は米国の42千人となっている。そして、インドでは年に約200万人が交通 事故により損傷を追っている。
2006
年に収集したデータを基に2008年3月から始められ、2008年9月に再検証が行われた。
 (WHO の調査によれば、世界の各地で毎年120万人の人々が道路交通事故で命を落としている。その他に、2000万から5000万人が致命的ではないが損傷を 負っており、さらに世界の多くの地域で道路交通事故は増加傾向にある。この様な状況の中で、世界の5歳から44歳までの人々の死亡原因上位3位の中に、交 通事故が挙げられている。)
 WHOの調べによれば、道路交通事故による死亡の約62%がインド、中国、ブラジル、イラン、インドネシア、南アフリ カ、エジプト、ロシアと米国などの10ヶ国だけで起こっている。なお、この10ヶ国が世界の人口の約56%を占めている。一方、交通事故による死亡率の最 も低い10ヶ国は、オランダ、スウェーデンとイギリスなどを含む、ほぼすべてが所得レベルの高い国々である。この調査は、世界の登録車数の48%しか占めていない国々で、死亡交通事故の約91%が発生していることを明らかにしている。
 2030年までに、世界中の死亡原因の上位5位に交通事 故による損傷が入るとWHOは予想している。報告書では交通事故を減らすための様々な方法が提案された。WHOの提案の中には、道路の状況に応じてスピー ド制限を行うこと、飲酒運転は一切させない (しない) という法律を徹底的に実施すること、二輪車や三輪車の場合は必ずヘルメットを着用させること、全ての車種と座席でシートベルトの着用とチャイルドシートの 着用を義務付けるための規制の導入などが重要な問題として含まれている。
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/india.cfm?i=20090824cq004cq

 


質問です。

 投稿者:東 青龍  投稿日:20091012()195637

返信・引用

 

 

第3節
BRICs
で交通事故が多発しているとありますが,愛知県が交通事故1位の県であることについてどう思いますか?

 


質問です。

 投稿者:東 青龍  投稿日:20091012()192233

返信・引用

 

 

1節
日本で一番安い自動車ってなんですか?

 


09年第4回風鈴会大集合@名古屋 夜の部

 投稿者:09幹事 森田  投稿日:20091012()190623

返信・引用

 

 

09年風鈴会 夜の部に参加いただく皆様

会の最終的な確定情報です。

日時:1017日(土) 19時開始
お店:PRONTO 名古屋ビルディング店
H.P. http://www.hotpepper.jp/strJ000746425/
電話: 0525333857
開始時間: 19
会費:現役3年生:1000 4年生:2000円 先生andOB•OG:4000
参加者:先生、1期生(7)、4期生(2)、5期生(3)、6期生(1)、7期生(1)、
10
期生(5)、11期生(4) 計24

*場所が分からない人は、JR高島屋の金の時計附近に1845分にご集合下さい。

現役生の方が9名参加いただく嬉しい結果となりました。
そこで、今回の主役を現役生に据え、OB•OGは、それに協力するというのを一次会のメインコンセプトとします。
予定しているお店は、3割ほど立食の要素を加え、席の移動をし易くします。
座席は少し狭くなります。
(
人数分の椅子は用意します)
個室内では禁煙でお願いします。

その他、ご不明・質問点がございましたら、森田までに何なりとお申し付け下さい。

 


83節 質問

 投稿者:西 白虎  投稿日:20091012()130852

返信・引用

 

 

中国の国家財政基盤はぜい弱で、長年赤字が続いていて,五輪、万博というビッグイベントに向けて無理に投資を進めた結果、反動としてインフラ整備が停滞する可能性もありますが無理なくインフラ整備を持続していくためには、何が大切だと思いますか?

 


8章2節 質問

 投稿者:西 白虎  投稿日:20091012()02110

返信・引用

 

 

先進国と新興国の意見の対立についてどう思いますか?

 

質問です。

 投稿者:東 青龍  投稿日:20091012()002710

返信・引用

 

 

2節

炭素リーケージについてどう思いますか??

 


第8章 1節質問

 投稿者:西 白虎チーム  投稿日:20091011()22362

返信・引用

 

 

インドの最も勢いのある企業、タタ・モータースが発表した超低価格者「ナノ」は、どうしてそんなに値段安いのでしょうか?

 


3年生ゼミ長と説明会出席者へ

 投稿者:  投稿日:20091011()17283

返信・引用

 

 

李先生


 豊橋教学課の前田です。お世話になります。
 2010年度「専門演習」説明会についてですが、
 以下の日程で先生のゼミ生にご説明いただく
 ことになりましたので、ご報告申し上げます。

 どうぞよろしくお願いいたします。

         記

 日時:1015日(木)1421分〜

 持ち時間は3分です。時間厳守でお願いいたします。

                     以 上


****************************
      
   ☆PROJECT2012 AICHI UNIVERSITY☆
◇ 2012
年、名古屋新キャンパス(ささしま)開校。

--------------------------------------------------------
学 校 法 人 愛 知 大 学
豊橋教学課
前田 直樹(Naoki Maeda)

441-8522 豊橋市町畑町1-1
 TEL (0532)47-4117  (内線:1253
 FAX (0532)47-4136 (FAX内線:1269)

 


風鈴会[昼の部]

 投稿者:1期生 長浜  投稿日:20091011()133916

返信・引用

 

 

こんにちは、すっかり秋ですね。
風がおなかにひんやりと感じる今日この頃ですが
みなさん体調管理は大丈夫ですか?

風鈴会[昼の部]のご案内です
◆10/17
(土) 1400
名古屋マリオット15階 ラウンジ「シーナリー」
参加者
 李先生
 1期生:都築、日置、具志堅、長浜
 2期生:桜井、冨澤  以上、7名

森田幹事、参加者には別途メールにて連絡しました。
女子+先生なので初の試みとしてお茶会にしてみました
興味のある方はまだ参加受け付けますよ

 


レジュメ

 投稿者:東 青龍  投稿日:200910 6()132020

返信・引用

 

 

第七章加熱するエコカー開発競争と車社会の展望
第一節 エコカーとは
1−1 エコカーの種類
エコカーとはエコロジーカーの省略である。
温室効果ガスを全く出さないエコカーを「無公害車」といい、大幅に削減したエコカーを「低公害車」という。
環境問題においても注目されている。
1−2 エコカー開発競争
@
 電気自動車開発ブーム
A
燃料自動車開発競争ブーム
1−3 2008年パリモーターショー 最新エコカー
2節 エコカーの開発・普及に向けて
グリーン購入法
2001
4月施行
・国等の機関や地方公共団体、事業者、国民のそれぞれに、環境負荷の小さい環境物品の調達・購入を推進するように定めた法律
・国の機関に対しては環境物品の優先的な購入を義務づけ、地方公共団体に対して
 は努力義務規定となっている

グリーン購入法に適合する自動車の判断基準
・電気自動車・天然ガス自動車・メタノール自動車・ハイブリッド自動車
 燃料電池自動車
ガソリン車・ディーゼル車・LPガス車など
 乗用車、軽量車、軽貨物車または中量車にあっては、認定実施要領の基準のうち、05年基準排出ガス50%低減レベル以上に適合し、1015モード燃費基準に示された区分ごとの燃費基準値を満たす自動車を対象としている。
自動車開発普及アクションプラン
対象
実用段階にある低公害車
 天然ガス自動車(CNG自動車)・電気自動車
 ハイブリッド自動車
 メタノール自動車・低燃費かつ低排出ガス認定車
次世代低公害車
 燃料電池自動車
 技術のブレークスルーにより新燃料あるいは新技術を用いて環境負荷を低減する自動車
・目標
 実用段階にある低公害車:2010年度までのできるだけ早い時期に1000万台以上
 燃料電池自動車:2010年度において5万台
・実現するために
 公的部門への率先導入や民間企業などへの導入に対する支援制度の拡大など
フランス:ペナルティー制度
CO2
排出量が少ない自動車への優遇制度
自動車の1km走行あたりのCO2排出量に基づいて、報奨金(ボーナス)を支給、また
は課徴金(ペナルティー)を課すもの。
エコロジーボーナスの対象:CO2排出量が130g/km以下の自動車
15
年以上たった自動車を廃車にしてCO2排出量の少ない新車を購入する場合
「スーパーボーナス」
反対にCO2排出量が160g/km以上の新車にはペナルティーが課せられる
第3節 車社会の展望
3−1ガソリン価格の高騰
3−2自動車社会の抱える課題
交通事故死者数は7年連続で減少
大都市に比べ地方では公共交通機関が発達していない
車は欠かせない
一世帯1.5台以上マイカーを所有
資源・廃棄の環境問題
3−3自動車社会の展望
カーシェアリング
@
レンタカーとの違い
・会員制であること
・短時間の利用が可能
・無人での貸出、返却が原則
・貸出、返却場所の利便性が良い
メリットは・・
維持費がかからないこと!!
A
自動車リサイクル法
B
エコドライブ

 


レジュメ

 投稿者:西・白虎 チーム  投稿日:200910 6()13113

返信・引用

 

 

第1節世界のCO2排出量における日中の位置づけ
西 白虎チーム 安井裕亮
1−1 順位変動
世界のエネルギー起源二酸化炭素排出量の見通し
1−2 部門別CO2排出量

第2節 日中のエネルギー消費量
                          鈴木
2−1 日本の石炭・電力需給構造
石油、石炭、天然ガス等の化石燃料を使用するため、火力発電はCO2排出量が多い。
火力発電の仕組み
汽力発電・・・蒸気の膨張力を利用した発電方式

コンバインドサイクル発電
 ガスタービンを回した熱で水を蒸気に変え、さらに蒸気タービンを回転させるという二重の発電方法。
          
  同じ電力を得ても一般の火力発電方式よりもCO2排出が少なくなる。
石炭の輸入元・需給量  日本の石炭供給の99%が輸入に依存
2−2 中国の石炭・電力需給構造
中国におけるエネルギー消費の推移
 06年・・・前年比10%増(石油換算16.4億トン)
 07年・・・前年比8.8%増(石油換算17.9億トン)



現在では中国の発電施設の80%以上が石炭に依存
石炭に依存している理由・・・
 石炭こそがほかの資源よりも低コストかつある程度自給できる安定性の高いエネルギー源であるから。
96年から06年にかけて発電における石炭消費が2.3倍に増加!

3−1 CCSとそのメリット
CCS=Carbon Dioxide Capture
             and Storage
        
  二酸化炭素回収・貯留
大規模発生源のCO2を、分離・回収。
地中か海洋に長期間にわたり貯留・隔離する。

(
出典) CCS2020 経済産業省 2006年5月
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g71019a01j.pdf#search=‘CCS
二酸化炭素 より引用

火力発電所
 CO2集め、体積300分の1
 1000m超の地中にある古い油田や水分を含んだ帯水層に送る技術
           
  メリット
CO2注入で老朽化した油田・ガス田の刺激に
原油生産量が拡大
・CO2 2050年までに
 世界で約2兆t 日本で約1500億t削減


3−2 日中共同でCCS事業
中国黒竜江省の火力発電所から年間100万tのCO2パイプラインで大慶油田へ地中に注入。
 採掘量増加を図る

・日本からの参加企業
トヨタ、地球環境産業技術研究機構 など
 環境に注目している

3−3 CCSの課題
@
CO2の漏れ出し
 過去にカメルーンで1700人以上の死者が
A
エネルギー効率
 追加エネルギーの必要がコスト増となる
B
CO2資源化への研究
 CO2+メタン生成菌=メタンガス発生

これらを解決すればCO2削減に効果大
このことから・・・

CSSが活用されれば、鳩山首相の掲げる

 「CO2排出量25%削減」

            も夢じゃないかも!!?
第13章 補足
07E2223 亀田 陽平
CO2
カルク
エコワット
解凍プレート
超軽量折りたたみ自転車

・ドイツ製エコ洗剤「ソネット」
SANYOエネループ (充電池)
・電気いらずホットマット

一人ひとりの小さな行動が
  「脱温暖化」につながる。
補足説明
06e2218
山本喬之

          脱温暖化
・日本のCO2削減目標2050までに1990比で70%
                削減。
               
           困難な目標でもあるが・・・
結論  エネルギー需要45%削減、エネルギー供給
     の低炭素化により可能(低温暖化社会可能)
低温暖化社会とは・・・
     温室効果ガスの一つで、二酸化炭素の最終
     的な排出量の少ない産業・社会システムを構
     築した社会。
要するにこれが脱温暖化に向けて目指すべき社会!

        そのための対策として??



電球:60W の白熱灯の代わりに12W の電球
     型蛍光灯を使用する。(80%の省エネ)

自家用車:ガソリン1 リットルで10km 走る車
        の代わりに15km 走る車を選ぶ。
         (33%の省エネ)
エアコン:期間消費電力が1,100kWの機種の
        代わりに860kW の機種を選ぶ。
        (22%の省エネ)
・レジ袋 

私たちの社会は年間どれだけのレジ袋を使用しているのでしょう。レジ袋の原料を作る事業者らでつくる日本ポリオレフィンフィルム工業組合は、年間の使用量を305 億枚と推計しています。ただしこれは、LL サイズ(1 9.9g)換算ですので、実際の使用量は4 500 億枚になると思われます。家庭ごみに占める割合は湿重量比で1.5 2%。容積比では6 7%もあります。それだけのレジ袋の製造に要した原油は年間5.58 億リットル。1 人当りにすると4.4リットルにもなります。
単純計算ですが、レジ袋を半減するだけで、年間3 億リットル近い原油が節約できるのです。

まとめ
温暖化対策と聞くと、どのようなイメージをもたれるでしょう。ひょっとすると、それは「がまん」ではないでしょうか。
もちろん、必要以上にエネルギーを無駄遣いしないためには一定のがまんが必要不可欠です。
でも、がまんだけが対策ではありません。快適性を損なうことなく大きな省エネを達成することも可能なのです。そのコツは「かしこく選んでかしこく使う」ということ。

 


風鈴会について

 投稿者:李ゼミ11期生  投稿日:200910 5()165818

返信・引用

 

 

森田さん、連絡が遅くなってすいません。
11期生は今のところ3名+仮1名が夜から参加します。
よろしくお願いします。

 


遅くなってすいません

 投稿者:  投稿日:200910 5()16509

返信・引用

 

 

日本の各部門でCO2排出に対しての対策をやっているところがあれば教えてください。

 


遅くなってすみません

 投稿者:  投稿日:200910 5()163355

返信・引用

 

 

第3節

あなたが考える中国のエネルギー供給の未来を教えてください。

 


先週の発表資料

 投稿者:  投稿日:200910 5()160310

返信・引用

 

 

先週のエコカー発表資料もここに貼ってください。
先週のカンペイもください。

明日の発表者もよろしく。これから忘れないように。
質問だけあり、本文がないのは不思議。

 

質問です。遅くなってすいません。

 投稿者:東 青龍  投稿日:200910 5()102658

返信・引用

 

 

第二節
現在日本は石炭の国内供給のほぼ全量(99%以上)を海外からの輸入に依存しているといわれているとありますが、こんなに依存していて問題点はないのですか?

 


09年 風鈴会 現状報告

 投稿者:4期生 森田  投稿日:200910 2()231653

返信・引用

 

 

こんばんは。

先日、お伝えしておりました風鈴会の現状を報告します。
開催日時は1017日です。
昼、夜会の二部制です。
場所は名古屋駅周辺です。

4
日を参加者一次締め切りとしておりますので、暫定的な参加人数ですが、報告します。

1期生:昼4名 夜6名 2期生:昼0名 夜0名 3期生:昼0名 夜2名(仮)
4期生:昼1名 夜2名 5期生:昼2名 夜1名 6期生:昼0名 夜1名
7期生:昼0名 夜1名 8期生:昼0名 夜0名 9期生:昼0名 夜0
10
期生:昼0名 夜5

計 昼8名 夜19

となっております。
これより、もう少し増えそうです。

また、詳細が決まりましたら報告します。

 


(無題)

 投稿者:南 朱雀  投稿日:200910 2()222214

返信・引用

 

 

質問です!

1節
温暖化防止に自分自身が心がけていることは何ですか?

2節
あなたが考える家庭でのエネルギー消費削減方法は何ですか?

3節
温暖化対策技術CCSに対してどう思いますか?

よろしくお願いします。

 


教学課 「専門演習」にかかわるスケジュール

 投稿者:  投稿日:200910 2()13511

返信・引用

 

 

2010年度「専門演習」ご担当の先生方

豊橋教学課の前田です。いつもお世話になっております。
2010
年度「専門演習」にかかわるスケジュールにつきまして
ご連絡させていただきました。

つきましては以下スケジュールをご確認いただきたく存じます。

よろしくお願いいたします。

------------------------------------------------------------
「専門演習」募集要項等の学生掲示
  101日(木)

ゼミ長(ゼミ代表者)ミーティング(説明会での順番等の決定)
  109日(金) 1240分〜1310分 6号館610教室
 ゼミの代表者は出席するようお伝えいただきたく存じます。

「専門演習」説明会開催
  1015日(木) 1320分〜 3号館321教室
  説明担当者(西村教学主任)

公開ゼミ期間
  1016日(金)〜1022日(木) 李ゼミはやらない。

第1次登録申込
  119日(月)〜1111日(水)

第1次採用選考期間
  1113日(金)〜1124日(火)

李ゼミ19日(木)1300
5
号館524525教室(昨年と同じ場所)
現役生全員参加
長くなりそうなので、時間を開けといてください。

第1次採用内定者発表、第2次募集要項掲示
    11
27日(金)

当スケジュールは723日教授会にて承認済です。
 よろしくお願いいたします。

****************************
      
   ☆PROJECT2012 AICHI UNIVERSITY☆
◇ 2012
年、名古屋新キャンパス(ささしま)開校。

--------------------------------------------------------
学 校 法 人 愛 知 大 学
豊橋教学課
前田 直樹(Naoki Maeda)

 


岩貝君資料

 投稿者:  投稿日:200910 1()003140

返信・引用

 

 

BRICsサミットの意味と課題
発行日 2009626

主席研究員 柯 隆



ポスト金融危機の新たな世界秩序の形成
1980
年代末以降の経済のグローバル化は言ってみればアメリカ化というものだった。WTOにおけるウルグアイラウンドに代表されるように、そのルール作りのほとんどは米国の価値観に基づくものであり、米国の利益を優先するような枠組みになっている。
10
年前のアジア通貨危機で、すでに教訓として明らかになっていることだが、世界経済が過度に対米依存することはリスクが大き過ぎるということである。それにもかかわらず、以来世界経済の対米依存はそれほど是正されていない。今回の金融危機をきっかけに再び同じ構造問題が露呈してしまった。
こうしたなかで、世界で最大の潜在的な市場を誇るBRICsがロシアで独自サミットを開催するというのはある意味では米国を中心とする現在の世界秩序に対して挑戦状を叩き付けたようなものである。すなわち、BRICsは今後、新たな世界秩序を形成するにあたり、積極的に関与していくという意思表示が今回のサミットでなされた。
現在、世界が直面するほとんどの問題はBRICsの協力なくしては解決されないものばかりである。第1に、金融危機を乗り越えるために、萎縮している米国市場を補完するBRICsのさらなる市場開放が不可欠である。第2に、地球温暖化を食い止めるために、BRICsの努力が不可欠である。第3に、ポスト金融危機の国際貿易・投資・通貨体制の再構築も潤沢な外貨資金を保有するBRICsの協力が必要である。
BRICs
サミットの狙い
しかし、BRICsがどのような姿勢でポスト金融危機の世界秩序の形成に臨むかは必ずしも定まっていない。何よりもBRICs4カ国がばらばらになった場合、その力を十分に発揮できなくなる。そこで今回のサミットの最重要な意味はBRICsが互いに協調して世界の平和と繁栄を担保するもう一つの軸になることにある。
米国の研究者の間で今後の世界秩序は米中を「G2」とする体制になるとの指摘がある。5月に欧州を訪問した温家宝首相は中国が米国と協力してG2になることはないと明言している。そもそも中国脅威論が盛んにいわれているなかで、G2構想に賛同することは中国にとって得策ではない。それよりも、上海協力機構やBRICsといった枠組みのなかで中国はリーダーシップを発揮しやすい。
ただ、BRICsサミットは今回はじめて開かれた会合であり、最終的にどのような形で協力していくかについて明らかになっていない。何よりも、BRICsがどのような目的で協力するかについては定まっていない。今回の会合では、持続可能な経済成長を目指すために、グローバルレベルでBRICsの発言権を強化していくことで意見が一致したようだ。
1に、地球温暖化を食い止めるための種々の規制について先進国により多くの負担を求めていく。BRICsは途上国として努力するが、義務としての目標によって制約を受けないとしている。
2に、資源のプライシング(価格付け)を合理化するために、BRICsとしては積極的に関与していく。
3に、グローバルの金融システムを安定させるために、ドルの基軸通貨体制に代わり、新たな通貨体制を模索していく。そのために、BRICsIMFへの出資を増やしていく。
残された課題と今後の展望
BRICs
が積極的に世界経済に貢献しようとしているのは望ましいことだが、現段階では、その役割がやや過大評価されているのではないかと思われる。まず、BRICsのいずれも構造的には対外依存型であり、国内の産業構造は必ずしも安定していない。そして、BRICsの潜在需要は大きいが、国内の市場機構は十分に整備されておらず、その潜在需要が実需に転換できるかどうかは明らかではない。さらに、資源や製品の輸出によって潤沢な外貨資金を保有するようになった一方、輸出市況の影響を受けやすいという弱点を抱えている。それに加えて、BRICsの国内政治体制はいずれも弱点を抱えており、これから思い切った政治改革が求められている。
こうしたなかで、BRICsがダイナミックなグローバル経済にコミットし、一丸となって重要な役割を発揮するためには、BRICsのなかで中国が強いリーダーシップを発揮することが求められている。現段階では、経済面において中国は重要な役割を果すことになると予想される。問題は中国がBRICsを率いてどこに行こうとしているのかである。米国を中心とするグローバル社会とBRICsとの調和こそ世界の平和と繁栄を担保するキーポイントである。

http://jp.fujitsu.com/group/fri/report/china-research/topics/2009/no-116.html