第14章レジュメ

 投稿者:朱雀 南  投稿日:2009 929()155720

返信・引用

 

 

1節 問われる原子力
07e2448
王楊
原子力発電所とういうのは?
原子力発電所は、原子炉を利用して、核燃料であるウランやプルトニウムが核分裂反応をする際に発生する熱でお湯を沸かし、蒸気タービンを動かして発電する発電所のことである。また、原子力発電を行う場所そのものを指す。

2004
年の実績では、原子力発電によって世界中のエネルギーの3.5%、世界中の電力の15.7%が供給されており、米国、日本、フランスで世界中の原子力による電力の57%が発電されている。
2007
年には、国際原子力機関 (IAEA) は世界中で435基の原子力動力炉が31か国で運転されていると報告している。
 ()石油・石炭・LNGなどの化石燃料に依存しない
 ()石油や石炭、LNGなどは政治情勢の悪い中東からの輸入に依存しているため、リスクが高いが、ウランは政情の安定した国からの輸入であり、安定供給性がある
 ()原子力発電のコストのうち、原材料コストが占める割合が低く、ウランが高騰しても、電気代への影響が小さい
 ()発電時に温室効果ガスであるCO2の排出がほとんどない
 ()使用済み燃料をリサイクルできる

原子力発電所の稼動中に発生する放射線への対処が難しい。
放射性廃棄物の処分問題。
原子炉の廃用に伴う諸問題。
ウラン資源の可採埋蔵量に由来する資源枯渇問題

人類史上最悪の原子力事故である、直接の死亡者は作業員・救助隊員の数十名だけであるが、がんなどの疾病を含めると、数万から数十万にのぼるとされていた。しかし2005年に発表されたWHO等の複数組織による国際共同調査結果では、この事故による直接的な死者は最終的に9,000人との評価もある。

2009
1月末において日本で運転中の原子力発電所は、全部で53基、設備容量は約4800kWです。この規模は、アメリカ、フランスに次いで世界第3位の原子力発電保有国となっています。また、3基が建設中、10基が着工準備中です。

100
kwの原子炉1基が持っている放射能は、運転停止の1日後でも、1人あたり許容量の2000兆倍になります。これは、人間をふくむ生物にとって、たいへんな脅威です。
  プルトニウムを吸い込むと、わずか100万分の1グラムでもアルファ線によって肺ガンを起こします。プルトニウムは、放射能が半減するのに24千年を要する、超長寿命の人工放射能です。


07E2336
 吉見諒太
アメリカでは運転中の原子力発電所の基数が104 基(合計出力1 606kW)あります。その規模は世界一であり、原子力発電により発電電力量の19%を賄っています。また、平均設備利用率が約90%と順調な運転を続けています。近年では電力の自由化により競争が激化し、経済性が重視されるようになっています。運転の効率化が進められた既存の原子力発電所は大量の電力を経済的に生産できることから、電力会社にとって貴重な資産と評価されるようになっており、運転期間(認可)の延長が行われています。更に、エンタジー社、エクセロン社等が、小規模な原子力発電所所有会社のプラントを買収する等、原子力発電所所有会社の再編
が急速に進んでいます。
 アメリカでは、およそ30 年間新規建設着工が途絶えていましたが、エネルギー省は、2002 2 月、2010年までに原子力発電所の新規建設を行うことを目的とした「原子力2010」プログラムを表しました。このプログラムに沿って、アメリカの複数の企業が原子力発電所の建設に向け、検討を開始しています。また、20058 月、原子力発電所の新規建設を支援するプログラムを含「2005 年エネルギー政策法」が成立しています。この法律に基づいて、建設遅延に対する政府保険、減税、政府による債務保証制度が整備されました。
 更に、ブッシュ大統領の一般教書演説(2006 1 月)において、エネルギー対外依存度低減等のための「先端エネルギーイニシアティブ」を発表しました。エネルギー省は、同イニシアティブ具体化するためのプログラムとして「国際原子力エネルギー・パートナーシップ(GNEP)」を同年2 月に発表し、これまでの直接処分一辺倒から核燃料サイクル開発も追求する路線へと政策転換しました。
 このような原子力発電見直しの動きが活発化する中で、原子力発電所の新規建設に向け、2009 3 月までに17 件の建設・運転一体認可(COL)申請がアメリカ原子力規制委員会(NRC)に提出されました。申請受理から認可まで3 年程度、建設に4 年から5 年を要することから、アメリカで106 基目となる新規原子力発電所が運転を開始するのは2015 年頃と見られています。
A
ヨーロッパ
 英国では、19 基の原子力発電所が運転中で、発電電力量の約18.0%を賄っています。2007 7 月、英国政府は新しいエネルギー白書“Energy White Papermeeting the energy challenge”を発表し、この中で政府は新規原子力発電所建設に向けた政策面での支援方針を表明しました。更に2008 1 月には、原子力発電所新規建設に向けた体制整備やスケジュール等を盛り込んだ原子力白書を発表しています。
 フランスでは、原子力発電所の基数が59 基とアメリカに次ぐ世界第2位の原子力発電規模を有しており、発電電力量の約79%を賄っています。発電設備が国内需要を上回っているという状況から、近年、新規原子力発電所の建設発注は行われてきませんでした。しかし、2005 7 月に制定された「エネルギー政策指針法」において、2015 年頃までに既存原子力発電所の代替となる新規原子力発電所を利用可能とするため原子力発電オプションの維持が明記されたこともあり、フランス電力公社(EDF)は2006 5 月、新規原子力発電所としてフラマンビル3 号機(EPR)建設することを決定しました。EDF はこのフラマンビル3 号機について、2007 12 月に着工2012 年の営業運転開始を目指しています。
 ドイツでは、原子力発電所の基数が17 基で発電電力量の約26.6%を賄っています。1998 年に社会民主党が緑の党と連立政権を樹立し、シュレーダー政権が誕生しました。その後、ドイツ政府は産業界との協議で原子力発電所の運転期間を基本的に運転開始から32年とすること等を内容とする合意を行い、これを具体化する改正原子力法が2002 2 月に成立しました。これに基き、当時運転中であった国内19 基の原子炉を、2020 年頃までに全廃する予定としており、200311 月には、その第1 号として、シュターデ原子力発電所が、2005 5 月にはオブリッヒハイム原子力発電所が運転終了しました。2005 9 月の連邦議会選挙の結果、原子力推進派のキリスト教民主・社会同盟と脱原子力派の社会民主党による大連立政権が誕生しました。原子力政策に関しては、両党の見解が一致しなかったため、前政権の脱原子力政策が継続されていますが、国内では脱原子力政策に対する批判もあり、今後の情勢は不透明です。
 ヨーロッパでは、そのほか、スウェーデンで10 基(発電電力量の約46%)、スペインで8 基(同17%)、ベルギーで7 基(同56%)、スイスで5 基(同40%)、フィンランドで4 基(同33%)オランダで1 基(同4%)の原子力発電所が運転中です。
 このうち、スウェーデンでは、1980 年に、国民投票の結果を踏まえて2010 年までに原子力発電所を全廃することとされ、1999 12 月にバーセベック1 号機を、2005 5 月に同2 号機を閉鎖しました。2006 9 月の総選挙で脱原子力派の社会民主党が敗北し、中道右派4 党による連立政権が誕生しました。連立政権は前政権の脱原子力政策を引き継がず、2010 年までは原子炉の閉鎖も新設も行わない方針です。ベルギーでは、2003 1 月、脱原発法案が成立し、これに基づき、国内7 基の原子炉は、建設から40 年を経たものから順次閉鎖する予定です。一方最近では、複数の政府関係者が、エネルギー安全保障の観点から脱原子力政策に懸念を表明する等、軌道修正の動きも見られます。

 中国では、2007 12 月末現在11 基の原子力発電所が運転中であり、発電電力量の約2%を原子力発電で賄っています。2003 9 月に発表された国家発展改革委員会の電力発 展原則では、「原子力の積極開発」が盛り込まれ、更に2006 3 月の第11 5 カ年計画においても原子力発電新規建設積極推進の姿勢を維持しています。中国政府は2020 年には、更に4,000 kW
(全発電容量の約4%)にする予定です。
_
 インドでは17 基の原子力発電所が運転中ですが、原子力発電の比率は発電電力量の2.5%程度であり、増大する需要のなか、原子力に対する期待は高まっています。2005 7 月、米印両国政府は民生用原子力協力に関する合意に至り、2007 7 月には両国間の民生用原子力協力協定に関する2 国間協定交渉が実質合意に至りました。同協定は原子力供給国グループ(NuclearSuppliers GroupNSG)や国際原子力機関(InternationalAtomic Energy AgencyIAEA)による保障措置協定の承認、両国議会による承認等を経て、200810 月に発効しました。このようにアジア地域では、建設中、計画中の原子炉が多数あり、原子力発電の新設の動きが活発です。

各国のスタンス
〔1〕米国
@2020
年までに2005年比▲14%削減、2050年までに同比▲83%削減。前政権は排出量取引の導
入に反対だったものの、オバマ大統領はキャップ&トレード方式での導入を支持。
A
世界的な排出削減には中国、インド等の主要排出途上国を含む各国の削減が必要。次期枠組み
への米の参加にはこれら主要排出途上国、とりわけ中国の削減へのコミットメントが必要。
〔2〕EU
@
気温上昇は2℃以内で総量規制。2020年までにEUとして1990年比▲20%削減(他の先進国が
同調するなら30%)。20051月からEU域内でキャップ&トレード方式の排出量取引制度を開始。
3年間のパイロットフェーズを踏まえ、現在2008-’12年の期間で実施。
A
先進国は、2020年までに1990年比▲30%2050年までに▲60-80%削減。途上国、特に新興
経済国には責任に応じた義務を求める。
〔3〕中国
@
「気候変動国家計画」(076月)にて、2010年までに達成すべき目標(エネルギー効率を05年比
20%向上等)を設定。主要分野(鉄鋼、非鉄、石油化学等)毎では、2020年までのエネルギー消
費原単位目標を設定。
A
「共通だが差異ある責任」の原則を重視。先進国が率先して排出削減することを強調。
〔4〕インド
@
総量規制なし。20086月、気候変動に関する国家行動計画を発表し、先進国の一人当たり
排出量を上らなとを宣言太陽光発電や省ネ森林保護を含む重点分野促
注)@は国内・域内対策
A
は国際的枠組み構築に関する立場
41
表主要国における2020年の排出量の見通し/中期目標
GHG
回いこ。エ、8つのの進を図る。
A
「共通だが差異ある責任」の原則を重視。先進国の責任、削減義務を強調。一人あたり排出量の
収斂を長期目標とすべきと主張。
中国、インド、ブラジル、メキシコ、南アフリカの5カ国は、先進国全体で2020年までに
1990
年比25-40%、2050年までに80-95%削減するよう要求
1 海外からのクレジット取得を含む数字。
2 土地利用変化を含む数字。
各国が用いている基
準年
05年比
(GHGベース)
(参考)
90年比
米国0514% ±0%
EU 90
14%20%
カナダ06
(▲20%

21%3%
豪州 00
▲5%
10%5%

補足            妹尾 旭洋


原子力や新エネルギーを開発し、環境を守っている。そこで、ヨーロッパなどの美しい環境を紹介していく。

@
ヨーロッパ
アマルフィ海岸(イタリア) イタリア歌曲「帰れソレント」で有名なソレントから、サレルノまでの40kmはコスティエラ・アマルフィターナ(アマルフィ海岸)と呼ばれ、世界で最も美しい海岸の一つとされています。

パエストゥムとヴェリアの遺跡を含むチレントとディアノ渓谷国立公園とパドゥーラのカルトジオ修道院 ディアノ渓谷は、観光開発が進んでいる他の地域と比べ、南イタリア特有ののどかさが魅力。なだらかな丘陵に広がるオリーブ畑。のどかな村と陽気な人々。心と体がホッとする空間が広がる地域です。

プリトヴィッチェ湖群国立公園 (クロアチア)
階段状に点在する数多くの湖と、それを結ぶ百近い滝からなる美しい公園ではスケールの大きな景観を楽しむ事ができます。特に高低差のある地形の随所で流れ落ちる滝では、いろいろな表情を見ることができます。また、次々と連なる美しい湖とそれを取り囲む豊かな緑がとの美しいコントラストは幻想的でさえあります。

A
北米
モレーン・レイク カナダ1いや、世界No1美しいと言ってもよい湖はこのモレーンレイク。湖面の色は形容し難いほど鮮やかで「綺麗」の域を脱して「物凄さ」さえ感じてしまう。ある時は幻想的にある時は神秘的にその表情を変えてくる

ミシガン州都 ランシングの紅葉 MSUは広い敷地の中に新旧大学の建物、フットボール場、植物園、ミュージアムがある。

モロ・ロックセコイア国立公園 セコイア国立公園にある大きな岩。シェラネバタの大パノラマが一望できる

B
アジア
ソコトラ島 大陸移動の過程で大陸塊(ゴンドワナ大陸)から分離したと考えられている。苛酷な気象条件の下で動植物が独自の進化を遂げ、イエメン本土のあるアラビア半島とは異なった生態系を形成しており、固有種率は極めて高い。そのため「インド洋のガラパゴス」とも呼ばれている。地球温暖化による環境変化や人間による開発などのため、数百種が絶滅を危惧されている。

スマトラの熱帯雨林遺産 東南アジア独特の種や、ここでしか見られない種などを抱える非常に大きな国立公園群である。スマトラ島の生物の進化を伝える跡も残る


次にそうした電気によって生み出される世界の美しい夜景のベスト3を紹介していきます。

@
ナポリ イタリアは、町並みが保存されていることもあり、今も昔も変わらぬ夜景を見せてくれるというのも、ナポリの夜景の大きな特徴といえます。

A
函館 標高333mから望む夜景は、湾曲に広がる光と、湾のシルエット、そして函館山の反対にある山々が相重なり合って、とても美しい夜景をかもしだしています。その様子はビルなど光の要素となる建物が少ない函館の決して地上からは決して想像のつかない眺望です。

B
香港 ビクトリアピークとは、日本語にすると「ビクトリア山頂(552m)」であり、観光ガイドにのっている展望台のあるピーク・タワーとは、ビクトリア山頂の中腹(396m)にあります。
ビクトリアピークからとは180度違った夜景が楽しめ、ビクトリア・ハーバーに反射するビル群の明かりが印象的です。

 


(無題)

 投稿者:北 玄武  投稿日:2009 928()150054

返信・引用

 

 

遅くれてすみません。
第一節の質問です。
現在のエコカー普及率はどのくらいですか。

 


7章 質問

 投稿者:北 玄武  投稿日:2009 927()22195

返信・引用

 

 

遅くなりました。

2節
-2で01年に策定された自動車開発普及アクションプランで、平成22年度までの普及目標が示されていますが、今現在の普及率はどれくらいですか?

3節
カーシェアリングの意識が特に高い国、地域はどこですか??
日本にもカーシェアリングの時代が来ると思いますか?

1節はあとで載せます。

 


BBS投稿

 投稿者:  投稿日:2009 927()152052

返信・引用

 

 

発表のレジュメや質問等は、春学期と同じように、ここに貼ってください。
先週の吉見チームもヨロシク。これからも。

 


第7章質問

 投稿者:朱雀 南  投稿日:2009 927()131533

返信・引用

 

 

遅れてすみません。

1節の質問
あなたはエコカーに乗りたいと思いますか?
理由も含めて答えてください。
2節の質問
2節で取り上げられていたような法や制度を踏まえて、これからエコカーは増えると思いますか?
3節の質問
あなたは、カーシェアリングについてどう思いますか。

 

李春利ゼミの内容紹介

 投稿者:  投稿日:2009 924()16086

返信・引用

 

 

今年の専門演習の内容紹介です。
演習説明会のときに活用してください。当日の参加者は印刷して持参してください。李

--------------------
李春利ゼミの内容紹介

研究テーマ 新興国 BRICs が塗り替える世界地図

内容

ご存知かもしれないが、Bはブラジル、Rはロシア、Iはインド、Cはチャイナ。21世紀の世界の潮流を左右するかもしれないこの4つの新興大国は、いま世界地図を塗り替えようとしている。

まずは、その人口の多さが際立っている。中国が約13億人(世界1位)、インドが約102000万人(世界2位)、ブラジルが約17000万人(世界5位)、ロシアが約14000万人(世
7位)となっており、4ヶ国合計で263000万人、世界の人口の約45%を占めている。

それから国土面積。ロシアが世界1位、中国が世界3位、ブラジルが世界5位、インドが世界7位。面積でいえば4ヶ国で世界の約29%を占めている。

さらにGDP。ここ10年の間にこの4ヶ国は平均で年6%の成長を遂げており、なかでも中国は10%以上の経済成長、インドも78%の高い成長率を達成している。“Elephant vs Dragon”、日本では「巨象対巨龍」とよばれる「中国とインドの比較研究」がいま世界的なブームとなっている。中国は名目GDPでドイツを追い抜き、今年もしくは来年に世界第2位の日本を追い越すことは確実視されている。インドも世界10位にランクインしている。

その一方で、CO2排出量も中国は米国に次いで世界2位、インドは世界5位となっている。この3ヶ国だけで世界のCO2排出量の半分を占めており、しかもいずれも京都議定書に入っていない。21世紀の地球温暖化問題はこの3ヶ国をぬきにして解決されそうもない。また、中印両国の石油需要の伸びは、世界全体に占める比率が8.2%と3.2%(2004年)だが、2030 年に
はそれぞれ11%5%になると予想されている。

良くも悪しきもBRICs。日本経済の未来も新興国 BRICsをぬきにして語れない。近い将来、君もBRICsのどこかで働くかもしれない。そんなBRICsの光と影を、学生諸君と時間をかけて浮き彫りにしていきたい。


運営方法

この演習は学生主導型の「サークル方式」による自主的なゼミ運営を目指す。履修者が自ら主体性を持ち,発表やゼミ活動を行うことを期待する。在学中になにかをやりたい人,orやる気のある人と一緒にいたい人は歓迎。

ゼミでは,教員はアドバイザー又は水先案内人にすぎない。あくまでも学生が主役,教員は解説者といった役割分担で進めていきたい。ちなみに,李ゼミナールは2003年度愛知大学同窓会奨励賞(団体賞)を受賞した。

演習の内容については,教員の助言のもとでゼミ生がやりたいテーマを選んでもらって,自ら資料収集や調査を進めてもらい,研究発表をしてもらう。発表にあたっては,ゼミを幾つかのチーム(「麻雀方式」との愛称でよばれた「東 青龍,南 朱雀,西 白虎,北 玄武チーム」の4チーム)に分かれ,「グループ学習」を提唱する。年末にはこれらのレポートをまとめてゼミ論集を発行する。PCの腕をもっている人orアップしたい人は大歓迎。

ゼミでは春から新歓餃子パーティやボーリング大会、合宿などの交流活動を適度に行い、勉強と遊びのバランスを心がけている。ゼミでは特に就活に力を入れており、熱心なOBたちの暖かいサポートを得て毎年就職セミナーを行ってきた。4年連続で某大手人事部採用担当の先輩を就職セミナーの講師に迎えた。過去6回の就職セミナーの全記録及びゼミ活動の内容はすべて李ゼミHPURLhttp://taweb.aichi-u.ac.jp/leesemi)に掲載してある。

ゼミの分割 有・

分割する場合の方法 イ.3・4年生 ロ.テーマ別 ハ.その他(            

評価方法イ.平常点  ロ.試験  ハ.レポート  ニ.その他(                

所属していることが望ましいコース

○1
.理論・情報 ○2.社会・政策 ○3.人間環境  ○4.地域研究  ○5.国際研究
○6
.中国アジア経済

履修した、もしくは履修していることが望ましい科目

問わない。

履修希望者への要望

@
「やる気」を重視。BRICs 諸国についての予備知識や語学能力は特に要求しない。
A
参加すればこそ意味がある。ゼミへの参加意識を特に大事にする。中国の諺にいわく:「不恥下問」。恥ずかしがらずに質問していくことこそ上達への近道である。
B
ゼミの中には「ゼミ論集編集委員会」「ホームページ委員会」および「風鈴会」と名づけられたOB会などが設けられている。

テキスト 書名 著者 発行所

BRICs が塗り替える世界地図』
『炎上する世界地図〜BRICs@World
愛知大学経済学部李春利ゼミ発行、李ゼミHP http://taweb.aichi-u.ac.jp/leesemi/ もしくは愛大豊橋図書館1階雑誌コーナーで閲覧可能。

参考文献 李ゼミ論集(第1号〜第10号)。李ゼミHPhttp://taweb.aichi-u.ac.jp/leesemi

 


ゼミ面接の時間と場所

 投稿者:  投稿日:2009 923()000110

返信・引用

 

 

ゼミ面接の時間と場所が決まりました。吉見君のアドバイス通り、木曜午後に変更できた。

11
19日(木)1300から
5
号館524525教室(昨年と同じ場所)
長くなりそうなので、時間を開けといてください。

なお、岡田・原両ゼミ長に協力し、専門演習説明会を盛り上げてください。
(来週は常山君も有田さんも来れないと思うので、なにか聞きたいことあったら直接連絡して。)

 


14章 質問変更

 投稿者:北 玄武  投稿日:2009 915()013951

返信・引用

 

 

第2節(変更)
アメリカが90年代後半から再び原子力発電を復活させた理由はどういったものがありますか??

で、お願いします。

 


質問 第3節

 投稿者:北 玄武  投稿日:2009 915()005944

返信・引用

 

 

遅くなってしまいすみません。
現時点で太陽光発電や風力発電は、発電量の何パーセントを占めていますか。

 


14章 質問                         

 投稿者:北 玄武  投稿日:2009 914()221642

返信・引用

 

 

第1節
-2で日本があらゆる問題に直面しているとありますが、その問題に対しての解決策はありますか?

第2節
-3の中国で、1993年に輸入国に転じたとありますが、主な輸入国はどこですか?

 


訂正 風鈴会 OB/OG会につきまして

 投稿者:4期生 森田  投稿日:2009 9 5()212633

返信・引用

 

 

李ゼミ4期生の森田です。

毎年恒例のOB/OG会の今年の幹事を務めさせていただきます。
よろしくお願いします。

以下の要領で行います。
日時:10月17日(土)OR31日(土)
 (ここは訂正します。24日ではなく、31日です)

   昼会+夜会(両会ともに参加大歓迎)
(どちらにするかは、参加可能人数により決めます。)
場所:名古屋駅周辺の食事ができる場所
参加者:先生 + 歴代の李春利ゼミ生 + ゆかりのある人

もちろん現役のゼミ生の参加も大歓迎です。

ひとまず、1〜8期生の主だった方に声かけをしています。
ただ、9期生以降の方は面識もなければ(たぶん)、連絡先も
わからない状態です。

もし、この投稿を見ていただいた方は、ぜひ、上記した会へのリアクションを
お願いします。

皆様のご協力をお願いします。

 森田

追加:

森田君へ:(李より)

9
期生の風鈴会幹事は坂本君、大威君、鈴木里沙さんと山之内悠さんです。
8
期生の村上君や田中君を通して全部まわると思います。

 


風鈴会 OB/OG会につきまして

 投稿者:4期生 森田  投稿日:2009 9 5()183152

返信・引用

 

 

李ゼミ4期生の森田です。

毎年恒例のOB/OG会の今年の幹事を務めさせていただきます。
よろしくお願いします。

以下の要領で行います。
日時:10月17日OR24日
   昼会+夜会(両会ともに参加大歓迎)
(どちらにするかは、参加可能人数により決めます。)
場所:名古屋駅周辺の食事ができる場所
参加者:先生 + 歴代の李春利ゼミ生 + ゆかりのある人

もちろん現役のゼミ生の参加も大歓迎です。

ひとまず、1〜8期生の主だった方に声かけをしています。
ただ、9期生以降の方は面識もなければ(たぶん)、連絡先も
わからない状態です。

もし、この投稿を見ていただいた方は、ぜひ、上記した会へのリアクションを
お願いします。

皆様のご協力をお願いします。

 森田

 


李ゼミ論集のための書式設定説明書

 投稿者:有田 舞  投稿日:2009 9 2()214626

返信・引用

 

 

先生、3年生遅くなってすいません!!!

これは今年卒業した立岩先輩が論集の編集をしやすくするために論集の書式設定の詳細をBBSに去年投稿してくれました。

以下をきちんと守り、編集長に迷惑がかからないようにしましょう!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

李ゼミ論集のための書式設定説明書

作成者 論集9号編集長 立岩紗知

ページ設定
Word
画面ツールバー左上の『ファイル』『ページ設定』を開く。
・用紙
B5サイズ
・余白
25o、下・左・右20o
・文字数と行数
文字数と行数の指定『文字数と行数を指定する』に合わせる
文字数40、行数34

文字の設定
本文は基本的に『MSP明朝』、英数字は全て半角で『Century』、サイズは10.5、両端揃えに設定する。
・タイトル
フォント『MSPゴシック』、サイズ14、太字、中央揃え
・サブタイトル
フォント『MSPゴシック』、サイズ12、太字、中央揃え
・学籍番号と名前
フォント『Century』『MSPゴシック』、サイズ12、太字、右揃え
・第
フォント『MSPゴシック』、サイズ10.5、太字、両端揃え

脚注
・設定の仕方
番号を入れたい場所(引用した文章の終わり)にカーソルを合わせた上で、
Word
ツールバーの『挿入』『参照』『脚注』を開く。
場所『ページ内文字列の最後』
書式番号書式は半角数字、段落番号は『セクションごとに振り直し』
・書き方
本・雑誌作者「論文名」『書名』、発行年()、ページ数(pp.1-3p.5のように)
新聞記者名「タイトル」新聞名、発行年月日
インターネット作者「論文名」URL
ウィキペディアウィキペディア「検索ワード」
2回以上同じものを参考にした時脚注に同じ、同上等にし、何度も繰り返し書かない。
以上、「」や『』等も同様に表記すること。
書き方の順番は図表の出所や参考文献も同様に。

図表
出所を明記すること。(書き方は上記脚注を参考に)
自分で作成した筆者作成
何かを参考にした〜を参考に筆者作成
引用した〜より引用
あと、念のため。
グラフ・写真等は図、罫線などを使っているものは表です。
図表がページをまたがないように工夫して載せてください。

全体を通して、今回はまだ2007のソフトが普及していないと思われるのでWordExel等全て2003で統一しましょう。

細かいことを長々と書きましたが、これを守っていただかないとみんなの迷惑になります。
編集委員や先生の直しが大変になってしまいます。
また、脚注や図表の出所、参考文献を明記しないと著作権問題に発展し、せっかく書いた論集が発行できないなんてことになりかねません。
なので、少しでも調べたら本や雑誌、新聞ならメモを控えるとか、インターネットならそのページをお気に入りに登録するとかURLをコピーして保存しておくことをオススメします。
最終的に使わなかったら、消せばいいのです。
後から『どこから探したんだっけ?』というのはまた膨大な資料の中から調べ直すためとても苦労します。

以上。

論集頑張ってください!!!

 


李ゼミニュース 2009年夏

 投稿者:  投稿日:2009 9 1()013521

返信・引用

 

 

@合宿、みんなお疲れ!
特に常山ゼミ長!いろいろ盛り上げてくれてありがとう。
黒木さんのタイムリーなレポートもありがとう!
大草荘での合宿は2回目。
たしかに2期生の合宿もそこだった。

(有田さん:論集の執筆要領をよろしくね)


A
おなじみの2期生の天野健太郎君がめでたく青島日本総領事館勤務に決定!
この9月に出発!
2
年間滞在予定。

青島の名物は青島ビール。
Tsingdao
国際ビールフェスティバルは毎年夏、
盛大に開催!
何十カ国参加。僕は一回参加したが、
千人が入るビアガーデン?!
凄かった。

この間、天野君が豊橋に来て、
さっそくビールフェスティバルの豊橋版をやってみた。
(ふらふらしたけどね)

7
期生から10期生まで4年連続、就職セミナーをしっかりやってくれた天野先輩、
心からありがとうございます!

その指導を直接受けたゼミ生が多い。
しっかり青島で楽しんでね。


B7
期生の大野裕平君がJICAの青年海外協力隊に入隊決定!
メール抜粋。

「お久しぶりです。 大野裕平です。
メールにて失礼します。

今年4月より、
JICA
の青年海外協力隊に応募をしていたのですが
最近、運よく最終を合格をしました。

場所はパプワニューギニア(言語:英語)
派遣期間:2
来年4月出発

要請内容:住民の地域開発への参加を促し、住民ニーズに基づいた生活向上活動を行い、社会福祉や保健衛生・予防対策を改善するなど、さまざまな活動が求められている環境の中で、現地スタッフ(日本人はいない)
とともに、地域住民の啓発活動をしながら生活向上を図っていく。現金収入の増加を図る経済システムを構築する等。」

です。

日本人もいないので、過酷だとは思いますが、途上国で活動をし、経験を積んで
中国に行くのも1つだと考えております。」

パプワニューギニアはかつて太平洋戦争の激戦地だね。
大野君、しっかり自分を研いてきてね。
君ならできる。。。。。。


C1
期生の長濱貴子&都築尚子が我が家を訪問。
昨年餃子パーティに参加したあの颯大君も一緒。
よく来てくれました!


D3
期生の南亮平君はついに結婚!
こちらもロングランらしい。
李ゼミの子は結構息が長い(らしい)。

ゼミを代表して、心からおめでとうございます!