a, b, c, dの提出をお願いします。b, c,dの提出は多少遅れてもかまいませんが、aは提出期限を厳守してください。なお、口述試験のときに参照する自分自身のためのコピーも1部用意してください。
a. 教務へ1部(様式はA4版横書きとする。仮綴して提出。)
b. 中尾充良へ紙のコピーを1部。(上記の紙コピー。製本はしなくてよい。)
c. 高橋秀雄および中尾充良へワード等の電子ファイル形式で各1部ずつ。
d. 高橋秀雄へ卒論の要旨をA4一枚程度にまとめたものをワード等の電子ファイル形式で1部。
e. 自分自身のためのコピー。
また、それぞれは以下のように利用されます。
a(仮綴)→教務課→高橋秀雄→口述試験→製本業者(製本)→各自へ永久貸出。
b(紙コピー)→中尾充良(簡易製本)→口述試験→研究室に保存(皆さんの後輩が利用します[紙版])。
c(電子ファイル)→中尾充良&高橋秀雄→教員パソコンで保存(皆さんの後輩が利用します[電子版])。
d(電子ファイル)→高橋秀雄→仏文機関紙(プルプル)に掲載。
e(各自、適宜な方式で)→口述試験→各自で保存。
以上