|
|
|
|
授業のテーマ・目標 | 「フランス語の基礎を学ぶ」 多くの諸君にとっては未知の外国語であるフランス
語の基礎を学びます。文法中心のテキストを用いて,フランス語の基礎的運用能力を身につけ,フランス語のコミュニケーション能力を高めることを目的にしま
す。 |
---|
|
授業の形態 |
毎時間,必ず1回は当たるので,必ず予習をしておいてください。教室は実践的な語学トレーニングの場と考えて授業に臨んでください。
|
---|
|
授業の内容・スケジュール | 教科書に沿って次のように進めて行きます。 第1回 導入と発音練習(プリント
使用) 第2回からは3回で2課進むことになります。 第2~4回 第1~2課 第
5~7回 第3~4課 第8~10回 第5~6課 第11~13回 第7~8課 第14回
総まとめ |
---|
|
評価方法・試験実施方法 |
評価方法:学期末試験に加えて,授業の中で随時行う小テストおよび短いレポート,さらに出席状況を総合して評価します。 試験実施方
法:筆記試験を実施する。 |
---|
|
テキスト・参考図書 | (テキスト) 斎藤昌三『新版ル・フランセ』白水社 |
---|
|
その他(履修者への要望など) |
語学はまず出席することが大切です。遅刻・欠席しないように気をつけてください。また,授業には必ずフランス語辞典を持ってきてください。 |
---|
|
|
|