|
|
|
|
授業のテーマ・目標 | CD付の教材を用い,音声面も含めた総合的な観点からフランス語の基礎を学ぶ。 |
---|
|
授業の形態 |
授業は,基本的な表現の解説と発音練習,さらにその実践(会話練習)とで構成される。会話練習には,ネイティブのSA(ステューデント・アシスタント)の
応援を予定している。 |
---|
|
授業の内容・スケジュール | 教科書に沿って進めていく。半期で教科書の後半を終える予定。 第1回
3.1課 (p. 42) 第2回 3.2課 (p. 46) 第3回 3.3課 (p. 50) 第4
回 3.4課 (p. 54) 第5回 文法のまとめ (p. 58) 第6回 復習I 第7
回 4.1課 (p. 60) 第8回 4.2課 (p. 64) 第9回 4.3課 (p. 68) 第10
回 4.4課 (p. 72) 第11回 復習,アンケート (p. 76) 第12回 復習II 第13
回 臨時試験(口頭)I 第14回 臨時試験(口頭)II 第15回(補講を予定) 臨時試験(口頭)III |
---|
|
評価方法・試験実施方法 |
平常点(20%)および臨時試験(口頭)の成績(80%)による。ただし,理由のいかんを問わず欠席が全授業日数の1/3(5回)以上に及ぶ者には単位を
与えない。 |
---|
|
テキスト・参考図書 | 〈テキスト〉 中川努ほか『フランス語 聞く・話す・読む・書く(CD付)』,白水
社,2008年。 〈参考図書〉 見出し語3万5千語以上,ページ数にして千5百ページ以上の初級学習者用辞書を一
冊購入して,常に携帯,参照するようにされたい。 |
---|
|
その他(履修者への要望など) |
復習は必ずすること。また,毎日CDを聞くこと。期末(臨時)試験は,受講者数にもよるが,可能な限り口頭試験とする予定。 |
---|
|
|
|