|
|
|
|
授業のテーマ・目標 |
やさしいフランス語文法とフランス文化を紹介しながら,フランス語とフランスへの楽しい手びきを行う。 |
---|
|
授業の形態 |
文法の説明の後,学生諸君には読みと練習問題をやってもらい,時間の許すかぎり頻繁に,全員会話練習に参加してもらう。 |
---|
|
授業の内容・スケジュール | 第1回 ガイダンス 第2回 アルファベット。諸記号。 第3回
名詞の性と数。不定冠詞と定冠詞。リエゾンとエリズィヨン。 第4回 主語人称代名詞。êtreの活用。 第
5回 形容詞。所有形容詞。 第6回 否定文と疑問文。 第7回 avoirの活用。否定のde。 第
8回 第一群規則動詞。数字。 第9回 第一群規則動詞。指示形容詞。 第10回 第二群規則動詞。 第11
回 疑問形容詞。部分冠詞。 第12回 命令法 第13回 allerとvenirの活用。近接未来と近接過去。 第14
回 定冠詞の縮約。存在表現il ya。 |
---|
|
評価方法・試験実施方法 | 〈評価方法〉 定期試験のほか,活用試験,授業態度,出席回数によって総合的に評
価する。 〈試験実施方法〉 試験は定期試験期間中に行う。 |
---|
|
|
|
|
|