開講開始年度
2009
科目コード
11L903
授業
TL903 フランス事情
教員
中尾 充良
複数教員
開講セメスタ
開講校舎
豊橋校舎
授業のテーマ・目標
「メディアを通したフランス理解」
フ ランス社会について確かな情報を得る最良の方法は,実際にフランスに行ってそこで暮してみることです。現地で何らかの社会調査をして,自らの手でその結果 を分析してみることです。しかし,日本の大学に入学し,一年の大半を日本で暮さなければならない皆さんにとっては,それは決して容易なことではありませ ん。言葉のハンディもあります。そこで,この授業では,いわば天体望遠鏡で遠くの星を観測するように,フランス社会を遠くから眺める練習をします。 
授業の形態
パソコン実習室を利用した授業を予定しています。 
授業の内容・スケジュール
後述の教科書に沿って概ね以下のスケジュールで進めてゆきます。また,第12回から第14回は各自にマスコミを中心としたサイトの紹介をしてもらいま す。
第1回 Leçon 6 Géographie de la France @ 16
第2回  Leçon 7 Voyage en train @ 18
第4回  Leçon 8 Visite à Paris @ 20
第5回  Leçon 9 Transport parisiens
第6回  Leçon 10 Hôtel @ 24
第7回  Leçon Miniprojet 1 @ 26
第8 回  Leçon 11 Météo @ 28
第9回  Leçon 12 Restaurant @ 30
第10回  Leçon 13 Cinéma @ 32
第11回 Leçon 14 Média @ 34
第12回 サイトの紹介 I
第13回  サイトの紹介 II
第14 回 サイトの紹介 III  
評価方法・試験実施方法
平常点。随時レポートを提出してもらいます。(電子的方法による)また,各自が選択したフランス語のウェブサイトの紹介(発表)を授業中にしてもらいま す。理由のいかんを問わず欠席が全授業日数の1/3(5回)以上に及ぶ者には単位を与えない。  
テキスト・参考図書
〈教科書〉
小松祐子ほか『ミッション・インターネット-インターネットで学ぶフラ ンス語-』(駿河台出版社)
〈参考図書〉
Gérard Mermet, Francoscopie 2003, Larousse, 2002. 
その他(履修者への要望など)
フランス語の基礎学力が受講に当たっては必須となる。受講者は,インターネット等でフランス語のテレビ・ラジオを日常的に視聴することによって,フランス 語の聴解能力の向上に努めることが求められる。 
リンク
 http://taweb.aichi-u.ac.jp/jnakao/jijo2009.htm