|
|
|
|
授業のテーマ・目標 | 「基礎的フランス語力の習得およびそれ以後の学習の過程」
フランス語学習は,フランス語の基礎的知識・技能を身につける第1段階と,身につけたこの知識・技能を十分に運用する方法を学ぶ第2段階の2つに大きく分
けられる。わかりやすくいえば,第1段階とは仏検3級のレベルであり,第2段階とは仏検2級以上のレベルである。この科目では,この第1段階を1年間でク
リアする教育・学習課程と,第2段階を目指す学習者の指導の方法を実践的に考察する。 |
---|
|
|
授業の内容・スケジュール | 授業は,1)と2)の2部構成で行われる。 1) テーム(和文仏訳): プリ
ントのテキストを用い,毎回7題前後の日本文を,英訳を参照しながらフランス語に訳す。 2) 書き取り・聞き取り: 仏検3級,2
級の問題を用いて,毎回1題ずつこなし,さらに,書き取ったテクストの音読と,文法・形態・語彙の確認を行う。 スケジュールは以下
の通り。 第1回: (テーム) テキスト7題前後; (書き取り・聞き取り)1題。 第2回~第14回: 第
1回と同じペースで進められる。毎回,和文仏訳はテキストの問題を7題前後,書き取り・聞き取りは1題をこなす予定である。 |
---|
|
評価方法・試験実施方法 | レポートおよび教室での発表(40%)と,期末試験(60%)とにより評価する。
試験実施方法としては,筆記試験を実施する。 |
---|
|
テキスト・参考図書 | (テクスト) プリントを配布する。 参考図書
は,随時指示する。 |
---|
|
|
|
|