開講開始年度
2009
科目コード
11L869
授業
LL869 フランス語学講読Ⅱ
教員
高橋 秀雄
複数教員
開講セメスタ
開講校舎
豊橋校舎
授業のテーマ・目標
 「フランス語を正確に,速く読む」
 下記のテキストを用い,フランス語の表現形 式を分析し,その特質をつかみ取って行きます。また,中級文法の理解・活用にもつとめます。 
授業の形態
 演習形式。あらかじめ何度もテクストを音読し,辞書をよく引いて,準備して下さい。毎月1回テストを行い,また毎週書き取りレポートの宿題を出します。
  テクストの音読は毎日続けてください。授業では,その成果を発表してもらいますが,大切なことは,仲間たちによく聞こえるようにしっかり声を出すことであ り,発表者以外の受講生は発表する仲間のフランス語に耳を傾けることです。 
授業の内容・スケジュール
 下記の2つのテクストによって,2部構成で授業を進めます。1)『プロムナード』は,やさしい表現で語られるパリ案内であり,これによって日常言語の語 彙と,簡単な書き言葉を学びます。2)『星の王子様』は,子ども向けの作品でもありますが,何度でも音読するに耐える深い内容をもち,またフランス語の中 級,上級の文法事項も十分に学べるテキストです。
 4回か5回に1回,30分のテストを行い,受講生の学習の状況を見ます。
  第1回: 授業の説明。1)第7章(1), 2)第7章(1)
 第2回: 1)第7章(2), 2)第7章(2)
  第3回: 1)第7章(3), 2)第7章(3)
 第4回: 1)第8章(1), 2)第7章(4)
 第5回:  1)第8章(2), 2)第7章(5), テスト。 
 第6回: 1)第8章(3), 2)第7章(6)
 第 7回: 1)第9章(1), 2)第8章(1)
 第8回: 1)第9章(2), 2)第8章(2)
 第9回:  1)第10章(1), 2)第8章(3)
 第10回: 1)第10章(2), 2)第8章(4), テスト。
  第11回: 1)第11章(1), 2)第9章(1)
 第12回: 1)第11章(2), 2)第9章(2)
  第13回: 1)第12章(1), 2)第9章(3)
 第14回: 1)第12章(2), 2)第9章(4), テスト。
   
評価方法・試験実施方法
 試験の成績(50%)と,平常点(50%)とによって評価します。平常点は,出席点,レポート点,小テストの成績から成ります。試験実施方法としては, 筆記試験を実施します。 
テキスト・参考図書
 (テキスト) 次の2種類のテキストを用います。
   1) 『プロムナー ド』,朝日出版社。
   2) プリント配布(『星の王子さま』) 
その他(履修者への要望など)
 予習・復習,それに音読を,短い時間でも毎日行うことが大切です。一日も休んではいけません。 
リンク