開講開始年度
2009
科目コード
11L552
授業
LL552 フランス語文法論
教員
高橋 秀雄
複数教員
開講セメスタ
開講校舎
豊橋校舎
授業のテーマ・目標
 「フランス語はいかなる言語か」(2)
 フランス語はどのようなメカニズムを持 つ言語か,また,それはどのように人々によって使われてきたか。下記のテキストを用い,配布するプリントのテクストを読みながら,フランス語の歴史をたど ることによってこのテーマを追求する。 
授業の形態
 講義および演習形式。 
授業の内容・スケジュール
 テキスト『フランス語史』を主として用い,その進度にしたがって授業は進められる。
  第1,2回:   最古期フランス語
 第3,4回:   古フランス語
 第5,6回:   中期フランス語
  第7,8回:   17世紀(古典主義時代)のフランス語
 第9,10回:  18世紀(啓蒙主義時代)のフランス語
  第11,12回: 19世紀(ロマン主義時代)のフランス語
 第13,14回: 20世紀のフランス語 
評価方法・試験実施方法
 平常点(出席,レポート,小テスト)50%,期末試験50%によって評価します。
  試験実施方法としては,筆記試験を実施します。 
テキスト・参考図書
 (テキスト) 『フランス語史』(文庫クセジュ),白水社。
 (参考図書) 随 時指示します。 
その他(履修者への要望など)
 
リンク