|
|
|
|
授業のテーマ・目標 | 「フランス語はいかなる言語か」(1) フランス語はどのようなメカニズムを持
つ言語か,また,それはどのように人々によって使われてきたか。テクストを読み,さらに練習問題をこなしながら,このテーマを追求する。 |
---|
|
|
授業の内容・スケジュール |
下記の2冊のテキストのうち,この授業では『解説がくわしいフランス文法問題集』を主として用い,次の順序で授業は進められる。
第1回: 冠詞(1) 第2回: 冠詞(2) 第3回: 関係代名詞(1) 第4回: 関
係代名詞(2) 第5回: 補語代名詞(1) 第6回: 補語代名詞(2) 第7回: 中
性代名詞 第8回: 現在形・近接過去・近接未来 第9回: 複合過去形 第10回: 半
過去形 第11回: 大過去形 第12回: 単純過去形 第13回: 未来形
第14回: 仮定文と条件法 |
---|
|
評価方法・試験実施方法 | 平常点(出席,レポート,小テスト)50%,期末試験50%によって評価します。
試験実施方法としては,筆記試験を実施します。 |
---|
|
テキスト・参考図書 | (テキスト) 『解説がくわしいフランス文法問題集』,白水社。
『フランス語史』(文庫クセジュ),白水社。 (参考図書) 随時指示します。 |
---|
|
|
|
|