先生へ〜卒論レジュメ〜 投稿者:斉藤  投稿日:10月29日(水)16時47分46秒

 昨日の時点でだいぶできていたので今日少しまとめてアドバイスをいただけたらと思ってレジュメをのせます。そうすれば11日の発表ではよりよい発表になると思うしかなり時間がおしているので時間短縮になると思ったので・・・お忙しいとは思いますがコメントお願いします。


(卒業論文レジュメ)
「メイド・イン・チャイナ」のインパクト  
00E2251 斉藤 亮

(構成と流れ)
はじめに

第一章 チャイナ・プライスの形成
   1、中国現地系企業
   2、外資系企業
第二章 三大集積
   1、珠江デルタ
   2、長江デルタ
   3、北京中間村
第三章 日中経済関係と中国経済

おわりに

参考文献一覧


<卒業論文要旨>
はじめにということで僕は自分が去年中国にいった時に感じたこと、それまで客観的に感じていたこと、これをはじめにという形になるかはわからないが思っていること。いや、思っていたことを書き記したいと思っている。自分の実体験、目に映ったものは何にも変えられない宝である。メイド・イン・チャイナ、「中国製」と聞いてどのような印象を受けていたのか実際にまわりや家族はどのように思っているのか。「良質ではない」とか「すぐに壊れる」などとおもっているのだろうか?しかし、そうはいうものの知らない間に私たちの生活にはあふれんばかりの中国製があるという現実。この事実はなぜおこっているのか、このメイド・イン・チャイナの秘密に踏み込んでいきたい。
第一章としてチャイナ・プライスの形成として外資VS現地系として企業をあげてその各々の戦略をのべていきたい。そしてそれがチャイナ・プライスをグローバル・プライスにかえてきているということ。
第二章は産業の中身に踏み込む。なぜ低コストが実現するのか?また、どうして現地生産をしたがるのかをここから述べていきたい。
第三章、これは日本のことをあまりにも触れられていないことからも日本のことを中心に、またこれから日本企業が産業空洞化などに打ち勝ってなおかつ海外進出が可能なのかなど今後の日中関係を記したい。
おわりに、ここをはじめにと同様に長々と書こうと思っている。はじめにという客観的見方がどのように変わったのか。自分が生活する上で何が変わったのか。そういうものを自分の言葉で記せたらと思っています。


<レジュメをふまえての問題点と課題>
・ちょっと自分の意見を重要視しすぎていないか。はじめに、おわりに、がとても長くなるのは読み手にとっていかがなものか。
・論文らしくない形になってしまいそうである。自分の心境の変化、見方の変化について
 書きたいという傾向がある。
・最新動向が少ないということ
・日本に触れると産業空洞化に必然的にふれてしまうこと
・書くことが限られてしまい一つの区切りが大きくなりすぎてしまうこと(三章までしかないということ)


(無題) 投稿者:小塚  投稿日:10月28日(火)12時05分52秒

本日のゼミ、体調不良のため欠席します。すみません


おめでとう!が続いてる!! 投稿者:  投稿日:10月27日(月)18時24分49秒

先週の星野博昭君の豊橋市役所合格発表に続いて、近藤修君の中国留学の合格が発表された!大学派遣で1年間、南開大学(?)に決定された!恭喜!恭喜!!そのうち、壮行会をやらなきゃ!経験者たち、アドバイスしてあげてね。

山本光太郎君が2003年度のゼミ長に決定!これは遡って今年度始めからにしてもらうことを提案します。明日、就任演説をお願いするね!野末君とタイアップして、ゼミを引っ張ってください。当面はまず卒論発表だね。


「中国経済のダイナミズム−問われる日本の中国戦略」 投稿者:fukuzawa  投稿日:10月25日(土)20時08分59秒

中国国家情報センター主催講演会
「中国経済のダイナミズム−問われる日本の中国戦略」

中国経済は目下年率8%の高成長を続ける一方、人民元切り上げ問題や経済の
過熱などのリスク要因にも直面しています。中国国家情報センターと中国経済
情報ネットワークデータではこのほど日中の専門家を招き、中国経済の現状と展望、
人民元の動向、日本企業の対中展開などを検討する講演会を開催します。



日 時  2003年12月2日(火)13:00〜17:00(講演会) 17:20〜19:20(懇親会)
場 所  日中友好会館B1大ホール 東京都文京区後楽1-5-3
定 員  200名(先着順) 定員超過の際にご希望に添えない場合がありますので、予めご了承ください。
主 催   中国国家情報センター
協 催   中経網数据有限公司(中国経済情報ネットワークデ−タ有限公司)
      チャイナ・ビー・エス株式会社 http://www.cbs-n.com

 中国国家情報センターは中国国家改革・発展委員会(旧 国家発展・計画委員会)傘下の
中国最大の経済分析機関です。中経網数据有限公司は同センターに属し,現在中国経済情報の
専門提供会社として中国国内では最大規模です。
URL:http://www.cei.gov.cn/ [中国語]  http://www.cbs-n.com [日本語]


プログラム
 12:30〜   入場受付
 13:00〜13:10 主催者挨拶
 13:10〜16:50 講演
   「中国経済の現状と将来予測」
     梁 優彩  中国経済情報ネットワーク主席エコノミスト・中国数量経済学会常務理事

   「タイミングを模索する人民元の為替調整と日本の対応」
     柯  隆  富士通総合研究所 主任研究員

   「世界の工場/中国と日本企業」
     関 満博  一橋大学商学研究科教授 

 16:50〜17:00 中国国家情報センター経済情報データベースサービスについて
    久保英一  チャイナ・ビー・エス・株式会社 取締役

 17:20〜19:00 懇親会

 参加特典(当日申込書を記入していただきます)
    1 「中国経済情報網」無料試用 (期間限定) 参加者全員
    2 「中国経済統計デ−タベ−ス 日本語版」 無料試用(数量限定あり)  
    3 「中国25万社企業情報&商品情報デ−タベ−ス」無料検索サ−ビス
        先着10社限り  1社に2件のみ


次回ゼミ10月28日は 投稿者:野末  投稿日:10月24日(金)18時46分32秒

 メーリングリストでも送ったけど、キャリア支援課の方にお話ししていただく前段階として、討論することになりました。話し合う内容について、特に自己分析については各自準備しておいてください。余った時間は四年生の発表です。発表者については光太郎さんから連絡があると思いますのでよろしくお願いします。それと個人写真もできれば撮りたいと思っているのでよろしく。 
 それと、前回レポートを提出できなかった人は、来週自分の納得いく形で必ず提出してください。他の人も三週間なんてあっという間だから修正を早めにしましょう。困ったらBBSへ!じゃあ、頑張ろう!※フォント等気をつけて


李先生へ 投稿者:jinteng  投稿日:10月24日(金)14時39分27秒

今日、この前の件の合格発表があり、なぜか合格してしまいました(>_<)
軽い気持ちで受け、テスト対策も全くしなかったので、
正直受かるとは思ってなくて掲示板を見た時、目が点になりました。
でも、面接官が先生だった時はもっとびっくりしました・・・。


論集の作成について 投稿者:稲垣  投稿日:10月22日(水)00時16分54秒

前回このBBSにページ設定を載せたんですが、配ったプリントと違っている点がありました。スイマセン!
『印刷の向き:縦』と『本文はMSP明朝(10.5pt)』です。配ったプリントが正しいです。
 あと、今日皆が提出したレポートを見とったけど、脚注ができていない人がいました。ワードの「挿入」の欄にある「脚注」を使えばできます。うまく説明できないので分からない人は個人的に聞きにきて下さい。脚注の欄は以下のように統一したいです。
 著者、編者を書いたあと『書名』章数、ページ数、出版社、発行年

次に、第○節というの書いてない人もいました。そこは漢数字ではなく1、2、3、・・・と統一します。文中の数字も同じようにしてください。

最終的に論集委員がチェックするのですが基本的に自分の論文は自分の責任で直してもらいますのでよろしく。では、3年生の皆頑張りましょう。


先生へ 投稿者:牛田  投稿日:10月21日(火)21時52分43秒

今日提出の論文ですが、間に合わず提出できませんでした。申し訳ないですm(__)m
来週には必ず提出します。本当にすみません。


(無題) 投稿者:川口  投稿日:10月21日(火)13時06分59秒

今日は体調不良のためゼミを欠席します。すみません。


ゼミ論集について 投稿者:森田  投稿日:10月20日(月)23時13分53秒

私が連絡を担当していたOB、OGの手記の進捗状況を報告します。
二期生の天野さん、徐さん、四期生の稲田君(努力賞受賞手記)、万代さん(学会賞受賞手記)、柘植さん(留学体験記)はそれぞれ仕事のために提出時期が遅れるそうです。以上の方々には10月末までに提出してもらえるように、連絡してあります。
五期生の堤君(ゼミ長手記)は11月3日に体験することを踏まえて書きたい、とのことなので11月10日までに提出するように、連絡してあります。
私(ゼミ長手記)は先ほど先生に提出しました。

編集委員へ。
一次提出時は書面による提出でも良いけど、編集作業進める時にはメールかフロッピーで提出してもらわないと、進められないよ。レポート、手記を集めるメールを一つ指定するか、その他の提出方法を考えておく必要があるね。 上に書いたOB、OGの手記は先生と私のメールに送るように伝えてある。


(無題) 投稿者:稲垣  投稿日:10月17日(金)21時06分29秒

3年生へ
21日の論文提出やけど、プリントしたものを一部提出でお願いします。
あと、個人写真は後日撮影するので提出しやんくてもいいです。


合格 投稿者:星野  投稿日:10月17日(金)16時29分27秒

豊橋市に採用決定しました。
勉強もいっぱい出来ず、賢そうな奴がいっぱいいたのでヤバイと思っていたので自分自身でもビックリ。
7月末に仕事も辞め、毎日毎日プ〜生活をしてきましたがその生活も終わりです。
来年の4月から働くので、それまではゆっくりと過ごして旅行に行ってみたいと思います。転職活動成功です。
みなさんも就職活動では色んな会社を受けて選んでください。就職して辞めたくなったら、僕のように転職する人はたくさんいるので構わないと思います。
その時その時にベストを尽くせばいいのです。
三次面接の時にプレゼンをしたのですが、先生や森田君に見てもらったりアドバイスを貰ったりと色々協力して頂いてよかったです。


対日「新思考」外交への新思考と時殷弘氏 投稿者:  投稿日:10月16日(木)13時54分19秒

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

●特別転載★日経新聞政治部 伊集院敦記者の「新思考」への新思考

中国「新思考」への新思考(抜粋)
政治部 伊集院敦(10月6日)

中国の「新思考」を巡る混乱は日中関係をめぐる論議で一足早く生じた。
契機となったのは馬立誠・人民日報評論員、時殷弘・中国人民大学教授
の2人がそれぞれ発表した論文だ。要約すれば歴史問題で日本に過酷な
要求をすべきでない、米国けん制のためにも日中提携が必要という内容
だ。歴史問題などをめぐる中国の対応にうんざりしていた日本人の耳に
は心地よく、中国指導部の世代交代と相まって一部では対日外交大転換
のサインと受け止められた。

しかし、そんなに簡単に中国の外交方針が大転換するものなのか、と思
っていたら案の定、日本側の「誤解」に警鐘を鳴らす本が最近、出版さ
れた。金熙徳・中国社会科学院日本研究所教授と林治波・人民日報評論
員の共著「日中『新思考』とは何か」(日本僑報社)だ。

それによると、日本でもてはやされた2人の主張は中国内では異端の部
類に属し、中国指導部のアドバルーンというわけでもない。2人の論文
は日本で話題になった後、中国に逆輸入され、すさまじい批判と反発を
呼んでいるという。

同時に指摘しているが、中国の変化に関する日本側の認識不足だ。政治
や社会問題で様々な意見が発表されるようになり、インターネットへの
書き込みに代表される国民世論は国家の政策形成にも大きな影響を与え
るようになった。新思考というなら中国では(1)日本の不況と中国経済
の高度成長(2)日本の政界再編――などの環境変化を踏まえ、1990
年代から新たな方向を探る論議が活発になり、指導部への政策提言も積
極的に行われるようになったていた。何をいまさら、というわけである。

主張には研究者同士のライバル意識のようなものも感じられるが、「日
中の協力なしに真のアジアの地域協力はあり得ない。中国側ではとっく
に論議が白熱しているのに、日本は新思考の一部だけに注目し、対岸で
見ているだけ」とのいら立ちも垣間見える。

全文をご覧になりたい方は下記ページへどうぞ。
http://www.nikkei.co.jp/seiji/column.html

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

●団体動態★中日媒体論壇:両国媒体聚焦太湖明珠江蘇無錫

http://japan.people.com.cn/2003/10/13/2003101395842.htm

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

植松君:

資料は研究室にあり。また、僕からの新聞記事のコピーを取ってある。野末君に渡した。彼に連絡して。

上記の日経「新思考」への新思考の文(全文)、参考の価値あり。中島さんが来たとき配ってくれた産経新聞の記事に登場した人物、新思考外交を主張する時殷弘教授。反論の金き徳教授とともに、11月1日に愛大シンポの政治セッションに出席予定。 李


日本僑報電子週刊ゼミ論集報道 投稿者:  投稿日:10月16日(木)13時53分30秒

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   日本僑報電子週刊 第334号 2003年10月15日(水)発行
   http://www5b.biglobe.ne.jp/~duan/編集発行:段躍中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●恵贈動態★大森和夫氏から新著『日本語交流のすすめ』
      日中友好協会から「2004年友好手帳」
      李春利助教授から『ゼミ論集第5号』

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

●恵贈動態★李春利助教授から『ゼミ論集第5号』

在日中国人学者で、愛知大学経済学部李春利助教授から『ゼミ論集第5
号』をご恵贈頂きました。この場を借りて深くお礼を申し上げます。
詳しくは次の頁をご覧ください。
http://taweb.aichi-u.ac.jp/leesemi/top.htm

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

●特別転載★有人宇宙船「神舟5号」 打ち上げ成功

 北京時間2003年10月15日午前9時、国産の有人宇宙船「神舟5号」が甘
粛省の酒泉衛星発射センターから「長征2号F型」ロケットで打ち上げ
られた。中国初の宇宙飛行士を乗せた「神舟5号」は順調に予定された
軌道に乗った。打ち上げ成功は、中国が自力で人間を宇宙に送った、世
界で3番目の国となったことを意味する。

 「神舟5号」に搭乗しているのは、中国人民解放軍・宇宙飛行士大隊に
所属する楊利偉宇宙飛行士(38)。楊利偉飛行士は計画に基づいて、地
球を14周し、帰還カプセルで内蒙古自治区中部に帰着する。

 中国の宇宙飛行士は現在14人。現役の空軍役パイロット1500人以上か
ら選抜された。基礎理論、身体能力、心理的能力、専門技術に関する厳
しい訓練を経て、宇宙飛行に必要なさまざまな能力を身に付けた。

 今回打ち上げられた有人宇宙船「神舟5号」は、中国航天科学技術グル
ープ公司傘下の中国空間技術研究院と上海航天研究院が中心となって開
発した。宇宙船本体は、推進エンジン部、地上帰還部、軌道周回部の3層
と附属部分で構成されており、定員は3人。緊急軌道修正装置や人工制御
装置などが備わっている。有人飛行応用システムを使用して宇宙科学・
技術の実験を行なう。(編集TS)

 「人民網日本語版」2003年10月15日 より


李先生へ 投稿者:植松  投稿日:10月15日(水)01時28分28秒

今日のゼミで資料の本を借り忘れました。ほかの人に回っているのでしょうか?


植松君へ 投稿者:森田  投稿日:10月10日(金)20時27分22秒

うん。僕も野末君に同意だね。
中国の交通事情についてだけを調べてもあまり魅力的なレポートにはならないと思う。
トヨタや本田の中国での動向は、稲垣君との兼ね合いも考えないとね。

中国のマイカー時代にむけて、中国政府、地方がどのような政策を打ち出しているのか、実行しているのかを中心に調べたら。
自動車会社が車を作れば、即、売れるという訳ではないよね。
自動車を購入する、運転する、維持すると色々な問題が発生する。
政府、地方はどのようなマイかー促進政策を打ち出しているのだろうね?それとも、マイカーを抑制している?
北京では禁止されているタクシーが、天津市では走ってたりする(環境問題が原因で)。
このような地方によって、政策も異なるからそのことも考えてみたら?
環境問題も、マイカー時代を迎える際には大きな問題。日本の自動車企業もそのことを一番気にしている。
交通事故抑制ももちろん、この政策の一つだよね。

夏目君、西山君、鈴木君が所属しているラグビー部の試合が、今週の日曜日15時から南山大学であるらしい。僕も良く予定。
時間がある人は行ってみて。

また、10月25日に東亜同文書院記念センターのシンポ(愛大記念会館、豊橋)が開催されます。参加可能な人は是非参加してください。


マイカーのついて 投稿者:野末  投稿日:10月10日(金)20時00分15秒

交通事故だけだとマイカー時代というテーマについて全て語れないと思います。中国で生産をする日本企業(トヨタ、ホンダなど)に焦点を当ててどんな取り組み、戦略をとっているかなどを調べたら情報もたくさんあって面白いと思います。ちなみに今日の日経新聞一面にて、トヨタがエンジンを中国から輸出する話が出ていました。三本柱のほうが論文は書きやすいと思います。もし質問に対する回答になってなかったらすまん。m(__)m


マイカー時代 投稿者:植松  投稿日:10月10日(金)01時07分38秒

筋道ですが、交通事故の1点に絞ろうかと考えています。
が、この話題のみでは中国側の情報不足になってしまいそうな気もしないでもないです。
どうしたらいいでしょうか((+_+)


HP運営について 投稿者:  投稿日:10月 8日(水)20時01分55秒

楊です。

秋学期からゼミのHPの運営はゼミHP委員会に引継ぎにしました。だから、春学期のレジュメとか、これからの発表レジュメとかは、HP委員会に送ってください。


欠席 投稿者:しろま  投稿日:10月 7日(火)14時42分51秒

今日のゼミですが体調がよくないので欠席させていただきます。
お願いします。


先生へ 論集について 投稿者:牛田  投稿日:10月 6日(月)15時46分21秒

日本からの文化発信で、アニメ産業の資料がなかなか見つかりません.ラーメンだけで話を3本たてれないでしょうか?


ゼミ論集作成についてA 投稿者:稲垣  投稿日:10月 2日(木)17時48分33秒

最初のページについて

タイトル:MS Pゴシック(14pt)B太字体で
サブタイトル:『』を使用。MS Pゴシック(12pt)
 
サブタイトルから一行あけてから学籍番号、名前。学籍番号と名前の間は一文字あける)
学籍番号:century(12pt)
名前:MS Pゴシック(12pt)
そこから1行あけて本文を開始してください

本文:MS Pゴシック(12pt)


ゼミ論集作成について@ 投稿者:稲垣  投稿日:10月 2日(木)17時41分05秒

ゼミ論集を作成する時以下のように統一したいと思います。次回のゼミのときコピーして皆に配りますが一応載せておきました。あと、これを渡してくれた4年生の方(小林さんやったかな?)ありがとうございました。参考にさせてもらいました。

ページ設定について
●文字数と行数
 ・文字数と行数を指定する
   文字数:40
   行数:34
   フォント:MS P明朝
   フォントサイズ:10.5pt
●余白
 ・上:25mm
 ・下:20mm
 ・右:20mm
 ・左:20mm
用紙の端からの距離:ヘッダー10mm
         フッダー15mm
●用紙サイズ
 ・B5サイズ
  印刷の向き:横


施さんへ論集テーマについて 投稿者:野末  投稿日:10月 1日(水)19時36分41秒

施さんのテーマについてだけど、SARSについてヒョウさんがやることになったってことが伝わってなくて、大変申し訳なかったです(>_<)そこで先生に施さんにやって欲しいところを伺ってみたところ、台湾の総選挙のことについてやってみたらどうかということだったので、お願いできる?期限は14日のゼミのとき、A4一枚程度のレジュメを作って持ってきて下さい。一度、先生に連絡とってみてください(^^)分からないことがあったらBBSに質問ものっけてね。