国際金融論A(愛知学院大学)

講義のねらい

授業の目標:国際金融に関する知識、基礎的な考え方や理論を修得し、それらに関わる経済現象が理論的に説明できるようになる。
授業の概要:国際金融論は、外国為替・国際金融市場、為替レート、国際収支、開放経済下での金融・財政政策などが主要分野です。「国際金融論A」では、理論的な分析手法に重きを置いて説明をしますが、理論を現実と乖離しないように、両者を関連付けながら標準的・基本的な考え方の解説をします。具体的には、金融機関や金融取引についての概説、外国為替・国際金融市場のしくみ、為替レートと国際収支の理論と現実、各国・地域の金融面の事象や経済状況、閉鎖経済・開放経済下での金融・財政政策がトピックスになります。(国際金融論Bは、市場と経済事情を中心に学びます。)

講義計画

第1回 金融機関@ 銀行(オリエンテーションを含みます)
第2回 金融機関A 証券会社
第3回 金融機関をめぐる最近の動向
第4回 為替レートの決定と決定要因@ 外国為替市場
第5回 為替レートの決定と決定要因A 購買力平価説
第6回 為替レートの決定と決定要因B その他の考え方
第7回 為替レートをめぐる最近の動向
第8回 国際収支の決定と決定要因@ 国際収支とは
第9回 国際収支の決定と決定要因A 国際収支の代表的な理論
第10回 国際収支の決定と決定要因B 国際収支の代表的な理論
第11回 国際収支をめぐる最近の動向
第12回 デリバティブ
第13回 開放経済下の金融・財政政策@ 金融政策と財政政策
第14回 開放経済下の金融・財政政策A ISLM分析
第15回 開放経済下の金融・財政政策B 開放経済下での金融政策と財政政策
評価方法
定期試験70%、小テスト:10%、レポート:10%、参加度:10
テキスト
*毎回事前・事後学修の内容を知らせるとともに、web上にも掲載します。
栗原 裕 『グローバル・エコノミクス宣言』学文社。
参考書(いずれも学部生向けです)
内田 滋・西脇廣治 『金融』勁草書房。
栗原 裕 『知への作法』有斐閣アカデミア。
栗原 裕 『経済学・宣言』学文社。
高木信二 『入門 国際金融』日本評論社。
橋本優子・小川英治・熊本方雄 『国際金融論をつかむ』有斐閣。
深尾光洋 『国際金融論講義』日本経済新聞社。
藤井英次 『コア・テキスト 国際金融論』新世社。
藤原秀夫・小川英治・地主敏樹 『国際金融』有斐閣。
参照URL
http://taweb.aichi-u.ac.jp/kurihara/International_finance2014a.html