授業改善研修参加報告書


※リンク先は全てPDFファイルです
研修参加者からの報告書
2023年度
@第6回 EDIX(教育 総合展)関西
『リカレント教育(社会人の学び直し)〜今、大学・企業に求められるもの〜』等各種セミナー(土屋仁志)

A国際教育夏季研究大会2023(SIIEJ 2023)(梅田康子)

B2023年度 関西大学教育改革実践フォーラム
「VUCA時代の大社接続を考える〜卒業生調査をどのように教育改革につなげるか〜」(森川竜哉)

C「VUCA時代の大⇔社接続を考える」(中尾浩)

D2023年度 関西大学教育改革実践フォーラム
「VUCA時代の大⇔社接続を考える〜卒業生調査をどのように教育改革につなげるか〜」(加納寛)

E朝日教育会議2023
「生成AI の新たな展開」(北尾泰幸)

2022年度
@2022年度 関西大学教学IRフォーラム
教学マネジメントをいかに実質化させるか−測定・可視化からその先へ− (森川竜哉)

A「日本語教育の質の維持向上の仕組みについて」の概要と新法案の制定について(梅田康子・中尾浩)

B第5回 EDIX(教育 総合展)関西
『GIGA スクール活用 3自治体パネルディスカッション』他、2つのセミナー(土屋仁志)

C2022年度 SD 共同研修プログラム 「頭の中をすっきり視覚化!マインドマップ活用術」(内田紀子)

2021年度
@一般財団法人 全国大学実務教育協会
「第7回FD教職員実践研究会」(北尾泰幸)

2019年度
@令和元年度教師力向上フォーラム(中尾浩)

Aアルク主催 大学のグローバル化 情報交換セミナー vol.22
「学びの在り方」について考える(地村みゆき)

2018年度
@APET 英語教員のための夏季セミナー(地村みゆき)

AKH Coderを利用した計量テキスト分析セミナー(木島史雄)

BFDのための情報技術研究講習会(樫村愛子)

C第24回FDフォーラム 大学におけるダイバーシティ(永田道弘)

D第24回FDフォーラム 大学におけるダイバーシティ(内田紀子)

2017年度
@大学イノベーション研究所第三回記念セミナー(樫村愛子)

A全国私立大学FD連携フォーラム(加藤伸弥)

BBasic Fiirst Aid 講習会(尼崎光洋)

C平成29年度ICT利用による教育改善研究発表会(吉本理沙)

D第23回 FD フォーラム(中尾浩)

E第23回 FD フォーラム(塩津ゆりか)

2016年度
@大学イノベーション研究所2周年記念セミナー(樫村愛子)

A全国私立大学FD連携フォーラム(加藤伸弥)

B2016年度 TOEICセミナー(北尾泰幸)

C関西大学・大阪府立大学 AP合同フォーラム(樫村愛子)

D2016年度 第22回 FD フォーラム(塩津ゆりか)

2015年度
@FLIT第4 回公開研究会「学習テクノロジーの未来」(須田淳一)

A国立教育政策研究所 学習科学国際シンポジウム
Measuring What Matters Most 資質・能力の評価を考える(須田淳一)

B情報教育セミナー2015(須田淳一)

C法政大学 第10 回FD フォーラム「大人数授業での工夫」(塩津ゆりか)

2014年度
@IIBCセミナーグローバル化のための体系的な取り組みとは(北尾泰幸)

A自閉症カンファレンスNIPPON2014(樫村愛子)

B2014 年度 第20 回FD フォーラム(塩津ゆりか)

C2014 年度 第20 回FD フォーラム(森川竜哉)

D2014 年度 心理学教育におけるアクティブ・ラーニングの事例研究(須田淳一)

2013年度
@大学評価フォーラム(安井暢彦)

A大学における国際競争力のある人材の育成(川村亜樹)

B2013年度公認スポーツ指導員および基礎水泳指導員義務研修会(尼崎光洋)

C大学生向けキャリア授業講師養成講座(主催:株式会社リアセック)(森川竜哉)

2012年度
@日本学術会議公開シンポジウム 学士課程教育における言語・文学分野の参照基準(川村亜樹)

A平成24年度FD推進ワークショップ 大学教員の職能開発とFD(新任専任教員向け)(古川千歳)

Bアサーティブ・コミュニケーション(森川竜哉)

2011年度
@平成23年度FD推進ワークショップ(新任専任教員向け)大学教員の職能開発とFD(吉岡昌子)

A平成23年度FD推進ワークショップ(新任専任教員向け)大学教員の職能開発とFD(石井里枝)

B平成23年度FD推進ワークショップ(新任専任教員向け)大学教員の職能開発とFD(上杉めぐみ)

C「演劇手法」を用いた新卒大学生向けグループ就職支援プログラム・i森川竜哉)

D平成23年度 教育改革ICT戦略大会(加島大輔)

E平成23年度 教育改革FD/ICT理事長・学長等会議(梅垣敦紀)

F平成23(2011)年度スノーボード研修会 冬期研修会(湯川治敏)

G2012年度 第17回FDフォーラム(須田淳一)

2010年度
@シンポジウム「学校教育で地学は生き残れるか:学会と教育現場との連携に向けて」(古川邦之)

A平成22年度FD推進会議(新任専任教員向け)(上杉めぐみ)

BPearson Kirihara's Teacher's Conference 2010:New Waves of Learning(北尾泰幸)

C2010年度第16回FDフォーラム 組織的FDの取り組み−FD義務化から現在(いま)−(葛谷登)

2009年度
@私立大学フォーラム「学士課程教育を構築する−質的保証システムのために−」(栗原裕)

A平成21年度全国大学IT 活用教育方法研究発表会(土橋喜)

B平成21年度FD推・i会議(加島大輔)

C平成21年度FD推進会議(新任専任教員向け)(吉本理沙)

D創価大学現代GPフォーラム(湯川治敏)

E東南アジア教育に関する高大連携研究会(加納先生)

2008年度
@大学コンソーシアム京都第14回FDフォーラム(葛谷登)

A大学コンソーシアム京都第14回FDフォーラム(栗原裕)

B私情協FD のための情報技術講習会(龍昌治)

C平成18年度文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム」(北尾泰幸)

2007年度
@法科大学院協会主催シンポジウム(春日修)

A法科大学院協会主催シンポジウム(今村憲治)

B私立大学情報教育協会平成19・N度短期大学部門FD・IT検討会議(安智史)

C平成19年度FD推進会議(・齡C教職員向け)(早川勇)

D・ス成19年度全国大学IT活用教育方法研究発発会(顧明耀・Ej

E平成19年度全国大学IT活用教育方法研究発表会(劉柏林)

F大学コンソーシアム京都第13回FDフォーラム(栗原裕)

G大学コンソーシアム京都第13回FDフォーラ・(葛谷登)

H大学コンソーシアム京都第13回FDフォーラム(早川勇)

I成績評価の厳格化とその支援システム(田子健)

J文部科学省特色ある大学教育プログラムシンポジウム(太田幸治)

K大学評価学会第5回全国大会(栗原裕)

L第14回大学教育研究フォーラム(栗原裕)

2006年度
@第1回新司法試験に関する意見交換会(岩間康夫)

A日本私立大学連盟私立大学フォーラム「国立大・wの行方と私立大学のあり方」(加納寛)

B日本私立大学連盟私立大学・tォーラム「大学教育の本質を考える」(加納寛)

C平成18年度大学教育改革プログラ・合同フォーラム(今村憲治)

D大学コンソーシアム京都第12回FDフォーラム(鈴木規夫)

E大学コンソーシアム京都第12回FDフォーラム(栗原裕)

2005年度
@新司法試験科目別シンポジウム(大林文敏)

A新司法試験科・レ別シンポジウム(互敦史)

B平成17年度全国大学IT活用教育方法研究発表会(下野正俊)

C平成17年度リメディアル教育セミナル(蒋湧)

D第43回大学教員セミナー(山田晶子)

E大学活性化研修_基本コース)(日本私立大学連盟)(功刀由紀子)

Fリミーディアル教育セミナー(田本健一)

Gリメディアル教育セミナー(河野眞)

H公法系実務と法曹養成(春日修)

Iシンポジウム法科大学院における臨床系教育(高橋譲二)

J教育におけるメディア活用と著作権(第2回)(時実象一)

K第11回FDフォーラム“これからの大学教育”(田本健一)

L第11回FDフォーラム“これからの大学教育”(梅田康子)

M大学コンソーシアム京都第11回FDフォーラム(栗原裕)

2004年度
@新司法試験問題案検討シンポジウム(高橋譲二)

A新司法試験問題案検討シンポジウム(前田義博)

B平成16年度大学生の基礎学力の維持方策(梅田康子)

C私立大学情報教育協会大学情報化全国大会(龍昌治)

D平成16年度メディア教育開発センター研修(新井野洋一)

E大学コンソーシアム京都第10回FDフォーラム(西森晃)

F大学コンソーシアム京都第10回FDフォーラム(塩山正純)

2003年度
@私立大学情報教育協会「教育の情報化フォーラム」(湯川治敏)

Aオンライン・コースの手法と戦略「学生参画型授業の国際展開」−青山学院大学(二村真理子)

B高等教育におけるe-learningのコーチング・ワークショップ(龍昌治)

C第9回FDフォーラム・第1回高大連携教育フォーラム(大澤正治)

D第9回FDフォーラム・第1回高大連携教育フォーラム(西森晃)